3時のおやつを隠居部屋でとることが恒例となりました
昨日は全員でお茶のみ
部屋の中より 外の方が暖かかったです
中と外で話が出来るねって バアバと話してたんですが
庭が目の前って やっぱりいい感じ・・・
生家の縁側を思い出します
かほ山さんだけは 生家の縁側を知りませんけどね
3号と一緒に休憩する二人
ノンビリム-ドいっぱい
中に入れば マットを家の変わりにして 遊んでいる二人
隠居部屋が出来て 色々楽しみが増えました
3時のおやつを隠居部屋でとることが恒例となりました
昨日は全員でお茶のみ
部屋の中より 外の方が暖かかったです
中と外で話が出来るねって バアバと話してたんですが
庭が目の前って やっぱりいい感じ・・・
生家の縁側を思い出します
かほ山さんだけは 生家の縁側を知りませんけどね
3号と一緒に休憩する二人
ノンビリム-ドいっぱい
中に入れば マットを家の変わりにして 遊んでいる二人
隠居部屋が出来て 色々楽しみが増えました
屋根裏で見つけてきた これは何?
実は こんな形
炭を入れて持ち歩いたんじゃないかと思います
中も 黒いし 触ると ちょっと炭が付きます
どうしようかと思いましたが
丁度 部屋にあう ゴミ箱が無かったので 使うことにしました
今日は 待ちに待った新年会
朝から ワサワサしてました
婆ちゃんも到着 椅子・・・ 丁度よかったみたいです
暖かいし 窓を 開けても大丈夫
かほ山さんが 一生懸命自転車に乗ってました
そして 場所をかえ写真撮影
10人いて 男は2人
うるさいのなんのって 元気な証拠です
笑わない こうちゃんも 今日は 白い歯が見えてました
最近は より 三姉妹みたい
来年から 全員 小学生です
3号の部屋を片付けていた時 額縁を発見
何かと見たら
「降る雪や 明治は遠くなりにけり」
草田男氏は 親父の俳句の氏でもあり
万緑と言う雑誌に 投稿していました
草田男氏からいただいた書面などもあるので大分うちこんだのでしょう
この 拓本はどのようにして ここにあるかは分かりませんが
父を感じられる1品です
昨日から 隠居部屋で寝ています
何故か グッスリと7:30まで寝てました・・・落ち着くんですかね
それに伴い 今まで 僕たちがいた8畳は3号に・・・
昨日 今日と 引っ越しで大騒動
ゴミは流石に山のようですが
何とか 一室 フリ-な部屋が出来ました
何とか落ち着いた 3号の部屋
筋トレの場所も広くなったし いい部屋になりました
出入りは自由 だって この部屋を通って洗濯物を干すんです
孫のたまり場になりそうです