遂に母屋とつなぐ廊下が出来ました
見るたびに なくなっていく壁・・・
周りの囲いができたと思ったら
大工さんが持っていた 小窓を着けてくれました
そして 次に見た時は
壁が出来 屋根もできてました 驚きです!
でも 小さな小屋だと思えば 朝飯前なんでしょうね
勿論 僕には出来ません・・・
遂に母屋とつなぐ廊下が出来ました
見るたびに なくなっていく壁・・・
周りの囲いができたと思ったら
大工さんが持っていた 小窓を着けてくれました
そして 次に見た時は
壁が出来 屋根もできてました 驚きです!
でも 小さな小屋だと思えば 朝飯前なんでしょうね
勿論 僕には出来ません・・・
仕事は休み 中はもう出来上がり
壁紙・電気・押入れが残ってるくらい
写真を撮ったら 壁板が何故か ぐり-ン系に・・・
昨日の夜 エンジ系にしようと思ってたんですが
この写真を見て グリ-ン系に心変わりしました
後は 壁紙屋さんと相談です
今日は バアバと小物を飾る棚板を見に行ってきました
何万もするものは買えないので これに似た風合いのある格安の棚板を発見
序でに 物置ももう一度見てきました
今度は 今までの2.5倍くらいの大きい物置を買って
飾り物をしまっておこうと思います
壁紙の見本を持ってきてもらいました
前は 何でも大工さんに任せてたみたいで 覚えがありません
何と おしゃれなカタログです
中は 色見本が 和室から洋間までイメ-ジ写真と一緒に付いてます
大工さんは 1面だけ色をかえたらどうかと・・・
それを受けて 1面は濃く 壁面と天井は薄い色で 模様違いにするとこまでは決めました
後は 旅行に行って 旅館を参考にしたりして
来週の水曜までに決定!
さあさあ 面白くなってきましたようううううううううう
隠居部屋が始まってから 毎日 8:00前は 職人さんと一息ついてます
建具の話や工程の話もしますが
子どもの話や日常の話が多く
朝から 笑いがあります
こんな ほのぼのとした感じも 顔見知りだからですかね
下場の 白木
最初は 色を上から塗ろうと思ってたのですが
このままにして
手前に 生家の思い出の品を飾る棚を作ろうと思ってるので
この棚の色を濃くして アクセントをつけることにしました
来週には完成しそうなので 楽しみが出来ました
昨日 欄間が付きました
2枚あるうちの 松の柄は 反りが大きく 富士の柄にしました・・
こんな感じに 生まれ変わるなんて・・・
100年位の時代を見てきた欄間です
今度は 僕たちを見守ってもらいます