goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの記憶の力・・・ 宝探し

2023年01月31日 | 隠居部屋

昨日の夜から 宝探しをしています

戸棚にしまってあった 中にあるかと

全て出しましたが 発見できず・・・

何を捜してるかは 書けませんが・・・

きっと 唖然とすると思います ばあばなんて あきれてましたから

でも じじいとしては

そんな出来事・どこかに隠したこと 全て 記憶になし

いっぺんの曇りなし! 記憶なし!

明日から 又 ゆっくりと探しますが

子ども達には じじいが死んだら探し出した者にあげるって言ってあります

宝探しは楽しいけど 健忘症は悲しい

序でに イモリを宝探し

冬眠もせず 暖房のために入れた厚手のティッシュの下でジッとしています

夜になると うえに上がって来て

この前は バアバをジッと見ていました

こんな感じで すぐ見つかると良いんですが・・・グスン😢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの隠居部屋・・・ 和菓子

2022年01月29日 | 隠居部屋

寒いけど気持ち良い日差しが

障子を通して入ってきます

春先なら ここで 寝転がって寝ちゃうんだけどね

この前貰った 和菓子

らくあんを・・・ いやあ 日本だネえ・・・

らくあんって言うと 小さいころは大きな鯛などで

良く結婚式でもらってくる カチカチで歯が立たず

お茶に浸して食べてたりしました

懐かしいなあ・・・

これは 口に入れると すっと溶けて

甘さが口に広がります

いやああ 日本っていいなああ

 

早く春が来ないと やることが無くなりそう

緊急事態も出そうだし このままだと 春までジッと冬眠しないと

釣りには 行きますけどね(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居部屋の模様替え・・・

2021年12月06日 | 隠居部屋

網戸の掃除をしようとしたのですが 足りないものがあり

どうせならと 隠居部屋の模様替えをしました

茶箪笥・火鉢・椅子の配置は同じですが

上にのせている 生家から受け継いだ物達を移動し

こちらは みんな同じ高さになるように並べ替えたりしました

因みに 黒い刀は芝居用で真ちゅう製 赤は竹みつです

一つだけ じじいの玩具 エレキ

フォーク2本とガット1本は3階にしまいました

 

この部屋に飾ってある 彫り物・焼き物は全てじいちゃんの作品だったり

風刺絵師だったおじさん

箪笥方は 後ろの「蘭亭序」の彫り物が見えるように・・・

下の額は 親父が振興のあった 中村草田男氏の拓本

右は バアバが作った着物などを飾りました

 

この部屋に飾ってある物達は

彫り物・焼き物ほとんどは じいちゃんの作品

俳句短冊は親父

衝立などの絵は 風刺絵師だったおじさんの作品

家具関係は曽爺さんからの物もあり 100年近く生きているものも・・・

僕の生家は無くなってしまいましたが

僕の隠居部屋に 今でも生きている 生家を感じます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居部屋の模様替え・・・

2021年04月04日 | 隠居部屋

昨日は 婆ちゃんの所に行く前に 隠居部屋の模様替えをしました

向かって 左の机

実は 子どもが巣立つたびに 将来バアバと二人で食事するんだと

二人用の 食卓を買ったのです

もう 10年位前かな・・・

思い出の品だし 和のようにも見えるので 隠居部屋に持ってきたわけです

後ろ全体に横たわっているのは じいちゃんが彫った 蘭亭序の彫り物

字体は 親戚の 中村不折さんかなと思います

刀は 芝居用

毎年 いちょう祭りの時に三度笠姿をするのですが

笠・着物・鉄鋼・脚絆・足袋・草鞋と一緒に隣のオジサンから貰いました

トーテムポ-ルは僕が生まれた時からあります

一番上の 鷲?の顔は僕が気づいた時にはありませんでした

草田男氏は じいちゃんやひでジイとは交流があったようです

ひでジイも 萬緑という雑誌に俳句が選ばれ喜んでいました

墨入れの下にある椅子が机と組となります

アジアンテイストでしょ・・・

 

4月中は 毎日忙しい

とにかく 令和3年の計画・予算を含み総会資料の 書面表決を纏めて

下旬までに 会員に資料を回さないと・・・

5月になるまではやることが多い

今日は 玄関飾りを5月に変更する準備をしながら

庭の世話をして

資料作って 夜は新理事を読んでの計画確認

そうそう 昨日婆ちゃんは 昼は ラーメンとかぼちゃの煮物・酸ばい

夜は一緒に食べましたが

昨日のマスと煮物・きゅうりとワカメの酸ばい・お漬物を食べてました

一昨日 酸ばい作ったのですが

少し 塩がききすぎていたので チョット多めにつくりかえました

それに ブロッコリ-も茹でてね。。。

大分 手際は良くなって来たようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居部屋の模様替え・・・

2021年01月10日 | 隠居部屋

隠居部屋・・・模様替え

今日は 叔母ちゃんが作ってくれた ひでジイの干支の年賀状を飾りました

12年間ちゃんと保管してくれてました

この 12年の題材は「民芸品」です

*十二支を 何かい繰り返して版画を彫ったのか?

教員から校長になって終わりましたが

一回の年賀状は 600枚くらいすっていました

だから 10月くらいから年賀状の版画をつくりすっていました

1997年の牛

田舎の家の事が書かれていますが

ひでジイが 家の事や田舎の事で 悩んでいた気持ちが解ります

反対側も整理

 

ほとんどが生家にあったもので 戸棚や飾り物は

100年位たっていものがあると思います

この部屋で寝ていると

生家にいるような 錯覚になり

こんな時代になっちゃいましたが 落ち着きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする