ゲージに戻ってお夜食を食べてあとはもう寝るだけ~って福多んをゲージ越しにパチリ📷
でも、ここに居るって事はまだ熟睡する気分ではないのね
ちゃんと眠る時はハンモックに戻るはずなんです
でも、人族もそうだけれどソファでウトウトとかしっかり寝る前のこのひと時は
福多んにとっても心地良い~ひと時なんでしょうね
何度も《福多ん、眠いの~ハンモックに戻った方がいいよ~
》って声をかけていたら
うるさいよって目で怒られました
福多ん、いい夢を見るんだよ
明らかに夢を見てるなって思える動きや鳴き方をしてる時ありますよね
先日久しぶりにイオンに行ってきました
目的はお中元を選ぶ事
そろそろ早割が終了するし、混雑を避け開店とほぼ同時に行ってきました
この日は叔母さんと街中に用事があって、時間までイオンをウロウロと歩きまわって
買物とかじゃなくてただ時間つぶしのウロウロ
これがダメだった歩いている途中からものすごい疲労感感じ始めて
動かないでベンチで休んでたら良かった~
街中の用事はほぼ車の中、それでもバテバテでコーチャンフォーでひと休み
読書好きの叔母さんはコーチャンフォーが大好きなんです
余談ですが叔母さんから借りた本、先日300冊を超えましたよ📚
それにしても何でこんなに疲れちゃったのかなぁ
この日は最高気温33,2℃で、今迄で1番暑くてバテたのそのせいかもしれないんだけれど
これ公園とか自然の中だったら元気で歩けたのかなぁ
まぁ33,2℃の中での外歩きはそれはそれで危険ですが
あっイオンでは福多んのクールマットだけ買いました
ちょっと不機嫌顔の福多んです
知られたくない事実をからかわれて怒りモードになっているんですよね~
福多んの右手微妙な加減で曲がっているでしょう
福多ん的にはこれが限度みたいなんです
実は《香箱座り》が出来ないんですよね
福多んはマンチカンではないんだけれど、どちらかというと手足が短いんです
それでなのか、香箱座りが苦手っていうかできないみたいなんですよね
個人差があるから手足短くても出来る子はいるのかもしれないけれど
私としては福多んの全てが可愛いと思っているので、香箱座り出来なくても全然かまわないんだけれど
福多ん的には《福は手足短いから香箱座り出来ないんだよね~》って言われるの嫌みたい
或る日の晩ごはん
しっかり食べたいと思わない時の晩ごはんです
昔は晩ごはんを1番しっかり食べていました
少しづつ家族が減って、食べ方も食べる量もちょっとづつ変化してきましたが
今1番こだわらない食べ方をしているかもしれません
お昼に食べ過ぎたとか遅い時間に食べたとか
あまりお腹空かないな~って時、お腹と相談して食べています
この時はマルちゃんのワンタンスープに玉ねぎとささみをプラスして
サラダとヨーグルトとお漬物の晩ごはんにしました
でも自分で思っていたよりおなかの空いている場所が少なかったみたいで
《食べ過ぎた~》ってなっちゃいましたね~
食べる時間が割と早いので、寝るまでには膨満感解消するんですが
未消化の食べ物が多いと良い眠りに影響が出るみたいなので私的には晩ごはんは腹7分が理想でしょうか
いつも行くスーパーの小さなコーナーで見つけたこれ
何だか食べたいスイッチが入ってしまって
先にかごに入れていた袋ラーメン売り場に戻してこれをゲット
チャルメラおじさん郷愁を感じるのはなぜ
で、お昼に作ったのがこれです
お豆腐とねぎだけのシンプルなラーメンです🍜
麺が細麺で好みでした
スープはひと口目《あっ美味しい》って思ったけど、飽きちゃうかなぁもしかしたら
そう言えば前回買ったら王の《ゆず塩味》途中で飽きちゃったなぁ
新しい味に飛びつくとこういう結果になる事もけっこう多いかも
全然違うけれど、いいと思った保湿クリームや濃厚化粧水
間隔は開いていたけど、連続して4種類合わなくて(2.3日で肌がかゆくなってくる)
結局影響のないボディクリームとして使った経験があります
新しいものって難しいって事
福多んが何やらごっこ遊びを始めた模様です
《助けてください姫はここにとらわれています
》
えっ今回のテーマはとらわれの姫なの
素敵な王子様👑助けに来て福多ん姫はこの檻から出られません
えっその籐の椅子が檻の設定
あ~何だか飽きてきたっぽいなぁ
えっ今遊び始めたばかりなのにもう飽きたの
だいたい設定に無理があるんだよぉ
福は女の子だけど、キャラとしては助ける王子の方じゃない
福多んはハンサムで男前でカッコいいキャラだもん
今年もこの場所でミニバラ(少し大きめの)が咲いてくれました
いつも全く問題がなかったので害虫の心配をしていなかったのですが今年は葉っぱがかなりやられてしまいました
それでも今年も咲いてくれて嬉しいな
ミニバラは母が大好きで、この花も元気だった時母が植えたものだと思います
増えてほしいなんて贅沢は言わないから毎年2輪3輪咲かせてくださいね
ラベンダーも数は少ないけれど咲いています
台所とトイレの窓を開けると風に乗っていい匂いがしてくるんですよね~
今年は美瑛富良野の花畑見に行けるかなぁ
でも観光客が戻ってきている花畑はちょっとダメかも
景気とか経済とかを考えたら、そんなの自分勝手な思いなんだけれど
コロナ以降の観光地のあの心地いい空間は得難い時間だったなぁ
最後は叔母さんがプレゼントしてくれた花かごです
黄色い花って本当に元気が沸々と湧いてきますね~
最近ミニひまわりって人気が急上昇です
昔は大きなひまわりしかなくて
生まれ育った家は繁華街のど真ん中にあったけれど小さな花壇を作ってひまわりも植えたんですが
どんどん背が伸びて二階の窓からしか花を見られなかったのが、ひまわりの私の1番の思い出かも
《割り箸で木箱に入れるネコの骨さすが君だね骨までかわいい》
道新の日曜版 navi日曜文芸上半期秀作特集で選ばれた短歌です
数ヵ月前に紹介されたこの短歌に先代のココを亡くした時の自分の心が重なって泣けてきました
切り抜いて取っておくはずだったのに、忘れてしまって思い出した時はすでに時遅く
自分の迂闊さにドッと落ち込んだものでした
輪郭は分かっていたけれどはっきり覚えていないのが悔しくて
でも秀作特集に選ばれてもう1度目にする事が出来て本当に嬉しかった
そしてこの短歌が選ばれた事もメッチャ嬉しかったんです
先代のココは16歳まであと2ヶ月ってところで虹の橋を渡ってしまいました
12月くらいから食が落ち始めて、闘病して翌年3月19日に旅立ったんです
父も母も私もどんなに悲しかった事か
でも霊園で火葬して、その骨を見た時あまりの美しさに家族全員が笑顔になって癒されたんです
その時思った事話した事がこの短歌そのものでした
同じ気持ちを共有できた誰かさん
あなたの愛猫さんもとてもとても幸せな猫生でしたね
あのきれいな骨にココからの全てのメッセージを感じて受け止める事が出来ました
うんもうまたおばちゃんに抱っこされちゃったよ
コロンコロンしてる時、不意を突かれてつかまっちゃうの何度も経験してるのに
福はバカなの学習能力ないの
はあぁ~解放されてやれやれだよ~
あのね、福多んはバカでも学習しない仔でもないよ
福はね、どんどんおおらかに優しくなっているんだと思うよ
例えば思春期でとんがってたとこがま~るくなって
おばちゃんの事ももちろんマパの事もどんどん受け入れてくれてるんだと思うよ
だから《抱っこされちゃった》じゃなくて《抱っこさせてあげてる》なんだと思うよ
福多んは本当に何て優しくていい子なんだとマパは毎日思っているからね
或る日の晩ごはん
朝からバタバタと忙しかった日の晩ご飯
いつも行くスーパーのお弁当を買ってきました🍱
全部美味しくて珍しく完食しました~
こういうお弁当を買うと少しおかずは足すものの昼と晩に分けて食べるのが普通なんですよね
この日はお昼も忙しくてカップ麺しか食べなかった事もおなかが空いた原因かも
母が亡くなって少し時間も過ぎたことから自分にできる範囲で片付けや整理整頓を始めています
母のものというより自分のものの片付けも大きいかもです
一般的に言うと《断捨離》って事でしょうか
この日は大物の片付けとか片付け準備をやったので疲れてしまったんです
自分の中で折り合いがつかず、どうしても処分できないものには無理をせず
ストレスがかからないように少しづつやっていこうと思っています
ストレスかかるとご飯も食られなくなるヘタレなので