時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

どこから来たのか、移動したのか面白い植物たち(*'▽')

2024-05-21 15:12:08 | 日常 草花

10日経って、駒草の蕾が開いてきました
砂利の中からこちらに移動して、もしかしたら馴染めなくて枯れてしまうかなって不安もあったんですが
土が乾いたら水をあげて見守っていると順調に育ってくれました

《駒草》
その名の通り、馬の顔を連想させる花なんですが
草丈が短すぎて、真下から撮る事が出来ませんでした



トリミングするとこんな感じです
形といい色合いといい、美しい花に間違いはありませんね
おそらく小鳥の糞と一緒に落ちて、砂利の中で咲いてくれたと思うんですが
この場所で増えてくれたら、どんなに嬉しい事だろうと期待をしています



家の前の砂利道にもう一つ花が咲きました
オダマキです
これは少し離れた花壇で一株咲いているんですが、どうしてここで咲いているのか不思議です
出来れば花壇に移したいんですが、ブロックの隙間の微妙な所で咲いているので
掘り出すのが難しそうで、ただ今思案中でありまする



そう言えば数年前に、植えた覚えのないキバナコスモスがいっぱい咲いて
次の年にスパッと消えてしまった事があるんです
コスモスだから絶対に咲いてくれると思っていたのに、がっかりしたのをよーく覚えています

植物って本当に不思議思い通りになってくれないのも魅力のひとつなんでしょうね~きっと


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷凍食品あんかけ焼きそばを... | トップ | 美しい彼女✨✨ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (力丸ママ)
2024-05-21 16:46:25
コマクサが見れたなんてすごくラッキーです。蔵王のおかまなんて保護していてもすごく少なくなりました。盗掘するのでしょう。
盗掘されないといいですね。
お庭に植えたいですね。
オダマキも日本のみたいです。
西洋オダマキの方が今は一杯繁殖してます
お返事です (しろんママ)
2024-05-24 21:04:43
力丸ママさんへ
駒草、蕾のまま枯れないかなって心配だったけれど
きれいに咲いてくれて嬉しかったです
オダマキ日本の原種だと思います
地味だけれど繊細で大好きなんですよね

本当にあちこちで盗掘が問題になっていますよね
絶滅の心配もあるし、本っ当にやめてほしい

コメントを投稿

日常 草花」カテゴリの最新記事