先日用事があって常磐公園から7条買物公園まで歩く機会がありました
車で1時間~2時間の場所にはドライブでよく行くのですが
旭川の街中はなかなか歩く機会がないんですよね~
7条買物公園の街路樹が大きく育っていてびっくりしました
この日は良く晴れていたので日差しを浴びて散策路には木々がつくる気持ちの良さそうな木陰ができていました
木陰のベンチでお弁当を食べたらさぞかし美味しいだろうなぁって思いました~🍱
《手の噴水》⛲
野外彫刻が多い平和通買物公園で、もっとも有名な市民に愛されている作品です
この作品のテーマは『未来を掴む市民の手』
1972年に買物公園ができた時に4条買物公園に設置されましたが
買物公園がリニューアルされたのに併せ(1998年~2002年)8条買物公園に移設されたんです
7条から旭川駅に向けて見るこの風景の中に溶け込んでとてもいい雰囲気です
でも私的にはこの手の噴水は元の場所に戻してほしいなぁって、いつも思うんですよね~
《鳥人譜》🐦
製作者一色邦彦 制作年1979年
冬もいいけれど、新緑に似合う彫刻ですね~
《開拓のイメージ》
買物公園の7条にあります
高い塔が青空に向かって突き進んでいるようでしょう
旭川のロータリー
けっこう有名らしいんです
1度迷い込んだら何周も回る事になって、なん十分も出られないとか面白都市伝説みたいですよね
愛する地元をもっと知ってほしくてカテゴリー作りました
これからもっともっと街歩きに励みたいと改めて思っています