≪ふらのやまべ美ゅーじあむ ふらび≫
去年叔母さんと行って大感激した万華鏡の世界へ今年はYちゃんと行ってきました
去年の様子はコチラ ★
閉校した小学校を利用したこの佇まい、やっぱりいいなぁ
入館してすぐに見るこのワイン樽の万華鏡で引き込まれ魅了されるんです
ワインの熟成を見るような、宇宙の始まりを見るような
見る人によって何をイメージするか、きっとそれも無限に広がって行くんだろうって思います
ここだけで何十分も見続ける人もいるそうですよ
もっと色々な色に変化するんだけど、きれいな赤とかピンクとか写してなかったぁ
これは廊下にある変わり種の万華鏡
去年の私もそうだったけど、Yちゃん爆笑で大ウケでした
でも覗くときれいな世界が見られますよ
体育館にもたくさんの万華鏡があります
跳び箱をのぞくYちゃん
見える世界はこんな感じです
この万華鏡はペダルをふんで回転させます
お花がクルクル回転してカラフルな世界が変化します
これはクリスマスツリーを色々なな角度から見る万華鏡
去年と飾りが違うんですが、小学生達が飾り付けを変えるそうです
立っている男性はふらびの代表三井郁弥さん
図書室、体育館、音楽室、理科室それぞれの万華鏡を優しく丁寧に説明してくれます
三井さんってとても素敵な方ですが特に声がいいんですよね
なんて言ったらいいのかぁ『癒し系の声』って感じかな
これはレコードプレーヤーの上にのせた小物が回るのを見る万華鏡
プレーヤーの万華鏡写し忘れちゃったので、Yちゃんの笑顔いっぱいの万華鏡をどうぞこちらは音楽室
ここも去年と少し変わっていました
去年と違う美しさを楽しめるのって嬉しいですよね
これも去年はなかったものです
万華鏡の影絵のなかに自分達も入って楽しめるんです
色々なポーズをしてみたり、アリスやうさぎさんの紙絵を持つ事もできますよ
そしてこれが今回1番感動した万華鏡の世界です
太陽を中心に散らばっている惑星の様で本当にきれいで魅了されました
予告編で紹介した写真はふらびで買った万華鏡で花を写したものです
景色を幻想的な世界に変えてしまう小さな万華鏡
しろんを写してみました
ピンクのお耳が可愛いしろんがいっぱいです
こちらにはしろんのちっちゃい手もいっぱい写っているでしょう
小さな万華鏡なのでいつもバックに入れて持ち歩いています
小さな窓からのぞく世界は無限に広がって楽しみが増えた感じです つづく