しろんを泣かせて怒らせた
長い長いお留守番
行ったのは初山別にある温泉≪岬の湯≫でした
ここに初めて行ったのは7年前で、それ以来大のお気に入りになって
初夏と秋、、年に2回は行っていました
今回は約2年ぶりです
留萌小平
苫前
羽幌
そしてやっと初山別に到着です
途中高速20分走っても休憩入れなくても私の運転では3時間かかりまする~
(往復約320キロのドライブであります)
小平の海岸、ここで毎回休憩します
コーヒーを飲んだり
海岸に下りて写真を撮ったり、貝や石を拾ったり
道路を隔てて向こうに見えるのは≪旧花田家番屋≫です
1度見学したんだけど、鰊景気に沸いた当時の熱気が伝わって
夢中で見て回ったのを覚えています
上の写真の像は北海道の名付け親松浦武四郎翁の像です
今回はカモメの糞がかかっていて、ちょっと気の毒でした~
花壇にはハマナスの花が咲いていて、もうほとんどが実になっていたけれど
まだまだきれいな花も咲かせていて、いい香りがしていました
このハマナスの実が真っ赤に熟すと、ジャム作れるんですよね~
ずっと前に仕事仲間だった人が御主人の為に作るんだよって言っていました
何か効用があるらしいんだけど、それは忘れちゃった
名前はわからないけど砂浜に下りる石段に咲いている花です
小指の先くらいの小さな花で、行くたびに可愛い姿を見せてくれます
ここからも海を見ながらのドライブです
お天気がいいと利尻富士や天売焼尻の島影も見えるんですよ
オロロンラインのドライブは本当に最高です
途中にもいい温泉がいっぱいあるんだけど、今は初山別一筋
休憩を入れて3時間30分、やっと到着です
ここは有名な天文台で、星に自分の好きな名前も付けられるんですって
いつも日帰りで星を見られないのが残念です
みさき台公園には、天文台のほかにもレストランやバンガロー
キャンプ場もあるから、暑い時はきっと家族連れで賑わうんでしょうね
ここからの眺めも大好きです
赤い灯台にズンズンズンとズーム
この灯台、温泉の休憩室と露天からもよく見えるんです
この2枚が休憩室から見える灯台です
右の木の塀の向こうに露天風呂があります
本当に海が目の前にあって、カモメが近くを飛んだりしています
ちょうど船が入ってきました
ちょっと見えないけどここは漁船を泊めておく場所のようで
みんな上手にバックして泊めるのを露天から飽きずに眺めたりしています
本当に久しぶりの海の温泉でした
お天気が良かったら海の色がもっともっときれいだったんだけど
それでも十分に楽しい時間でした
≪しろん、ごめんね~≫