4月は神主さんのお参りの月です
昔々、商売をしていた頃は毎月神主さんがお参りに来ていました
今は1年間で3回来てもらっています
親戚の家も行っていて近況などを教えてくれて
旭川の話題も豊富でニュースにも詳しいし、話していてとても楽しいんです
今回は神社の境内に、アライグマが出没して市に相談、捕獲作業が大変だった事を教えてもらいました
神社には野生動物が色々現れて、私もエゾリスやキツネにはよく会うんです
あとエゾシカもうさぎも見かけるって神主さんが言っていました
さすがに熊は出没しないそうですが、アライグマもけっこう衝撃でした
元はペットとして飼われ、おそらく手に余って捨てられたアライグマが野生化しているという
ニュースは結構昔から見たり聞いたりしていたんですが
まさか馴染みのある神社の境内に現れたというのはビックリでした
昨日の最高気温は21,3℃でした
予報では今日の最高気温は8℃だそうです
今日よりも昨日の方が体が重かったかも
昨日我家の正面の雪が全部融けましたよ
物置がある側は雪解けまでもうちょっとかかりそうですね
こちら側も冬の間せっせと雪を運んだので結構残っています
スコップでザクザクと崩せばもっと早くに融けますが、何となく自然に任せています
去年タイヤ交換は8日だったんですが、今回は出遅れてしまって
今予約待ちの電話を待っているところです
最近は全く遠出していないけれど、夏タイヤに替えるまであまり走らないようにしようっと
先日春のスニーカーを買いました👟
時々見てはいたんですが、自分の中の《マイルール&イメージ》に合致するものがなくて
中途半端に妥協するなら、今履いているのを履きつぶそうっていう所に行きつく人なんです私
で、今回見つけたのがこれでした
やっぱり猫柄が決め手でしょうか履き心地も良かったし
私スニーカーは大きめが好きで、見た目にも大きいのが好みなので
履いた感じちょっとこじんまりしているのが難と言えば難でしょうか
早速福多んのチェックが入りました
自分の匂いが全くしないのが気に入らないのか、熱心にスリスリしていましたよ
今使っているスニーカーは全部かなり年季が入っているので、あと2足は欲しい所ですが
はてさて《これだ》っていうのに巡り合えるでしょうか
朝起きるとカーテン越しにも明るさが分かりました
《あぁ雪が降ったな》って思って、カーテンを開けるとうっすら積もっていました
うっすらと言っても地面を覆うくらいの雪が降ると、とても明るいんです
時々大きなぼたん雪が降っています
ふんわりあったかそうな大きな雪《なごり雪》って事かなぁ( *´艸`)
福多んは雪に反応するんですが
これだけ大きな雪が降ると、見上げたり見下ろしたり長い時間飽きずに眺めています
今日から4月ですね
雪降りの幕開け
1日に降ったという事は4月は雪降りの日が多いって事になったりする
近くのスーパーの屋上駐車場から見える大雪山連峰
ここしばらくは天気のせいか、この風景は見られなかったんです
しばらくぶりにはっきりと姿を現した大雪山は、思ったより真っ白
山はまだまだ冬なんだなぁと改めて思いました
大好きな風景です
10年以上前は登山が趣味で、この山にも初夏と秋に何度も登ったっけなぁと
思い出は鮮やかなのに、その時の元気な自分が幻のようにも思えます
こんなに雪がたっぷり残った山も、今時期は春を感じさせますね~
そして我が家にも春の風景が
木蓮の花芽が少しづつ大きくなってきましたよ
寒い間は固い殻に守られていた花芽が
今は柔らかそうなあったかそうな殻に包まれて、ゆっくり春を待っているようにも見えます
もう少ししたら最低気温もプラスになって
1ヶ月もしたら北海道にも桜前線のニュースが流れてくるんですよね~
昔は1年の半分が冬って感じだったのに、温暖化の影響か年々冬が短くなっているように思います
久しぶりに本屋さんへ行って本を買いました
読書は続いているんですよ年間にすると結構読んでいる方だと思います📚
でも本は読書好きの叔母さんから借りているので買う事はほとんどないんです
叔母さんの本好きは半端なくて、お願いするとまとめて10冊くらい持ってきてくれるんですが
これ前に見たよって事はほぼないくらいで、私は《叔母さん図書館》って呼んでいます
でも今回は新聞の広告で見た時から何だか気になってと言うか惹かれて
違う買物で本屋へ行った時、書棚で見つけて思わず買ってしまいました
今読んでいる本がまだ途中なので、それを読み終わってからにします
すごく楽しみです
昨日、1日遅れでお寺参りへ行ってきました📿
天気も良く春らしい日差しだったけれど、納骨堂は寒かったです
空気が遮断されているせいか、寒いんですよね~
(真夏日のお盆は涼しくて気持ちがいいくらいなんです)
早めに行く事が多かったので、遅くいくと本堂も閉まっているし暗いし
いつもの大きな小僧さんの人形もないし、なんだか淋しい感じでした
いつも母と一緒に写したベンチでパチリ
1人だとベンチが広いね~
お寺周りにはまだまだ雪がいっぱい⛄⛄
3年前に弟がお墓を建てて、遺骨はそちらにあるんですが
お寺も私にとっては大事な場所なので、解約はせずにこちらにもお参りしています
特に3月のお墓は雪がいっぱいで行けないので、納骨堂があって良かったって思います
大切な人の魂は一か所にとどまらないで、いつもそばに居てくれる気がするので
私にとっては場所は関係ないみたいです
お参りしている時、私がいる場所に大切な人達もいるって感覚なんですよね
朝ラジオで《旭川雪が降って積雪あります》って放送されていました
で、起きてカーテン開けると木蓮の枝に久しぶりに雪の花が咲いていましたよ
玄関前にも屋根の雪が落ちて、少し積もっていたけれど
何しろ湿気のある雪なので、片付けるのも重いのなんのって
気温が高めなので適当に崩して散らばして、自然に力を貸してもらって融かそうとか思っています
今日休刊日なんです📰
朝、新聞読めないのってめっちゃ寂しいしリズムが狂う~
雪が降らず、気温高めだったり風が強かったりして雪解けが進んでいます
でも今日は天気も良く春らしい日だったけれど風が冷たくて
《春は名のみの~風の寒さや~
》って感じでした
体感温度が低~い
裏屋根から落ちた雪もフェンスを超えなくて大丈夫だったなぁと見に行くと
なんだか視線を感じて目が合ってしまいました👀
残雪の中にライオン🦁❓❓😺❓❓
自然が創るものってやっぱり面白い
見えましたかわかりましたか
3月3日お雛祭りですね~🎎
風もなく雪も降らず、とても穏やかな雛日和で何より何より
床の間の雛飾りです
我が家のお雛様は、私と同い年なので年代物の7段飾り
でも母が脳梗塞で倒れてから、2階におひな様を飾る事はなくて
こうして簡素な飾り方をしているんです
玄関の雛飾りはこんな感じです
おばさんが作ってくれた和紙の雛色紙も飾って
それをうさぎさんと白フクロウが鑑賞している感じで可愛く演出しました~
玄関のチェストの上にはたくさんのミニびなを飾って賑やかな感じに
母と私で少しづつ集めた《お雛様コレクション》でーす
福多んは相変わらず協力してくれないので
今年はゴールデンハムスターのりぃちゃんに出演してもらいました