♪音の広場♪ サウンドジムあしかがはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

各楽器のスクール、貸スタジオ、コンサートホールの運営を通して、音楽を楽しむ方のための交流スペースとなってます。

私の反省点・・・。

2024年05月14日 07時54分44秒 | オーナーのひとりごと

参考になれば幸甚です。

一応、アンプを持ち込みました。
普段は、RolandJC-160。できれば、jc-120があれば。
ライブハウスにあったのは、VOXとFendertwinReverb。

なので、Rolandjc-77を持ち込みました。
コンパクトなので楽ですが・・・
予め当ジムホールで作った音で、リハをしましたが、
抜けません。やはり、デッドなことと、
空間の違い。

トレブルあげて、カリカリ気味にして。
んんん・・。JC120を持っていけばよかったかな・・と。

くわえて、ペダルをDapeer'sで。これも、コンパクトなので
楽ですが、もちろんいつもの、OD-1+MXRの音とはまったく違います。

アンプも違う、ペダルも違う。
場所も違う。違うモノづくしでなにがなんやら状態でした。

でも、それは当然のこと。いまさらながら何言ってんの!!・・です。



ギター・・。
今回は、ギターとベースを1本ずつ。
ギターは半音下げのバンドがあるので、チューニングを変えて
対応しました。先に下げて。次のバンドはレギュラーで。

ペグのレスポンスの悪さが少しずつ露呈してきたので
レギュラーに戻した時、チューニングは合っているものの
なんとなくバランスが良くないです。
三度ほど弦を引っ張って、安定させようとしましたが
ようやく・・・と思えたのは、後半ですね。

レギュラ―と半音下げは別ギターで対応すべき・・と
わかってはいましたが・・・。

半音下げのギターには、0.10-0.52のヘビーボトムを張っておいたので
やはり、持ち込むべきでした。

このヘビーボトムはダダリオ。
エリクサ慣れしている私には、指が滑らない・・・。
highポジションへの移行時には、ちょっと摩擦が大きい。
スライド感も引っかかりながらで乏しいです。

まぁ・・そんな中でも、迷いながら、
楽しませていただきました。なんか、しょっちゅう、
アンプいじってましたけど。

6月の第2弾に備えます。
私にとっても大切な意味あるライブでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デッドだった・・。 | トップ | エントリーありがとうござい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーナーのひとりごと」カテゴリの最新記事