それは、音を出していることで「安心」「安定」が確保できるからです。
時に・・ ブレイク。
1小節ならまだしも、もっと長いブレイク・・。
音を出さない時間。
ギターの音がないところなのに、ついつい、何かやってないと不安。
音を出してしまいます。
「弾いてナンボ」が体に染みついてます。
決して、「休み」の時間ではない。
エンジンは廻っていても、ギアを入ってないだけのこと。
なかなか、ウエイトしていることができなかったです。
だから、ギターのプレイがない時でも、空振りで間をうめたり
体でリズムをキープしたり・・。
ジッとしていることができません。
まぁ・・ それがあいまって、体でリズムをキープする
ことを覚えたような一面もあります。
そんなところから、まずはリズムはますば人間ありき。
そして、その人間がギターを弾くから「こうなる」と。
すべてを焼き直したことはとても大きかったです。
弾けてたフレーズが弾けないとか、ギターと体幹がずれてしまうとか・・。
これは、ずっと続けけていかなければならないことですし、
それが曲を弾くための原点だからです。
もちろんこれでよい・・ということはありません。まだまだです。
月一のリズムトレーニング講座は自分にとっても怖い講座です。
今月のリズムトレーニングは、24日(土) 午後8時30分から開催です。
最新の画像[もっと見る]
-
第2回 バンド DE 盆踊り!! チケット発売開始!! 22時間前
-
第2回 バンド DE 盆踊り!! チケット発売開始!! 22時間前
-
盆明け 久しぶりのバンド練習 3日前
-
自分でできる・・ 大切なことです。 チューニング講座開講!! 4日前
-
エントリーありがとうございます 9/14(日)BandSquare(サウンドジム音楽教室合同練習会)!! 4日前
-
お盆と正月は掃除特例日・・。 1週間前
-
小物から始まってます! オークション出品 1週間前
-
邑楽町文化むら小ホール 9/21(日) 13:00~ プラスティック・ロンリー・ハーツ出演 2週間前
-
今日は女前の応援に・・・ 2週間前
-
サウンドジム音楽教室レッスン料、スタジオ料金の一部の改定について 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます