goo blog サービス終了のお知らせ 

私の趣味の世界!

日々の出来事や気になったこと。特に音楽に関すること。楽器のことなど。それと風景や、景色に感動したことなどなど。

例年並み

2014年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム

自宅前の車一台分の駐車スペース、 例年並みの積雪 

雪壁の間に駐車しますが、屋根からの落雪に注意です。

A0755

2m20cm の雪壁 覆いかぶさっています。
となりの小屋。屋根の雪でつぶれそう。


食べきれず

2014年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム

塩ラーメン +  中華飯 の組み合わせ で 注文 してみたが

食べきれず。 780円で半端ない量だった。 
麺 + 飯 の組み合わせ 多数あり。 猪苗代町にある店と どこかメニューの組み合わせといい
値段といい どこか同じような気がした。
そのときも、やっとのこと
時間をかけ 食べた記憶がある。

郡山の台湾料理店  紅四季 何と読むか分からないが 先輩が以前

入ったことがあるらしくうわさのごとく。 ・・・での出来事でした。

Dsc_0748 




海神定食

2014年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、市内の海鮮料理へ。

水産仲卸をやっているので、そこから新鮮な魚を直接仕入れているらしい。

ビジネスホテルの5階にあるので、昼間は磐梯山や飯豊連峰など抜群の眺望が楽しめます

当日は、横なぐりの 風雪だった。遠くは良く見えなかった。

1年ぶりかもしれません。景色を眺めながら、キンキ唐揚げの定食を、

時間をかけてゆっくりと食べた。

全部姿もなく骨一本残らず、レモンを少しかけて、カリカリと食べることができた。

カニ鍋も味が出ている。温まります。

Dsc_0703

 茶碗蒸しも冷めないうちに食べる。刺身も新鮮だった。わさびを付け、ご飯にのせて食べてみた。

美味しかった。食後に ホットコーヒーが付いてくる。ゆっくりと飲みました。


博士そば粉

2014年02月17日 | 日記・エッセイ・コラム

時折、弟が手打ちそばを打ってくれる。

今回のそば粉は、博士そば粉とのこと。色々な会津産のそば粉で打ったそばを
打つたびに御馳走になってきたが、これがとても美味しい。通ではないがその辺で食べるそばとは、一味ちがう。

Dsc_0746

毎回、なかなかうまくいかないと本人曰く。 つゆは家内が鶏肉 大根 人参 ごぼう ねぎ のあつあつのそばつゆを作ってくれた。

そばが見えないほど 具材をかけいただいた。


まほろば街道

2014年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム

会津は、1500年の歴史と文化が今も色濃く残る、まほろばの里です。

Dsc_0742

会津まほろば街道。 『癒しの道』そんな、看板をみつけました。

 

 大和朝廷の時代から北方の窓口として越後街道や阿賀川を使って、

農産物や文化の交流が盛んにおこなわれたらしい。

 大地(会津盆地)には豊かに稲穂が実り、里山には仏教文化が花開き
訪れる人の心を癒してくれます。

会津盆地の西側を南北に通る「会津まほろば街道」は、
古くから修験者が歩く街道として利用されていたと思われる。

慶徳寺や願成寺  新宮長床  熊野神社 立木観音 法用寺 などなど
この地図をみると沿線には国宝・重文に指定されている
寺社・仏閣が多く存在している。

Img1_3