goo blog サービス終了のお知らせ 

私の趣味の世界!

日々の出来事や気になったこと。特に音楽に関すること。楽器のことなど。それと風景や、景色に感動したことなどなど。

今月限定

2014年07月17日 | 日記・エッセイ・コラム

安くておいしい。
Dsc_0129_2

高い所の道路から、手わっさの里を望む。只見川が見える。
Dsc_0124

練習時のスタイル。fender BASSアンプと 探し求めていたfender Japan JB75ベース。

 

さっそく音試し。

Dsc_0119_2

 


はるかな・・・・。

2014年07月11日 | 日記・エッセイ・コラム

いつ行っても、やっぱり遠い。 今から約30年くらい前になりますが

 

毎年、年に二回、春と秋には尾瀬に仕事に行っていました。20年くらい毎年行っていました。

 

御池から歩いて尾瀬沼へ行ったり、あっという間にヘリで行ったり。

 

はるかな尾瀬っていうくらいなのだから。だからいいのでしょう。

 

でもこれでもまだ、尾瀬の玄関口。

Dsc_0116

Dsc_0117_3

会津田島の祇園まつりも、もうすぐだ。昔は19~21日だった。

それが終わると、相馬の野馬追いまつりとなる。

Dsc_0118_2


西方街道

2014年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム

野沢道(西方街道、御蔵入街道、金山谷道)は新潟から奥会津に塩が運ばれる

塩の道」 として栄えた。

会津藩用は若松へ、「御蔵入地」用は西方を経由して、只見、田島など各地に運ばれたそうだ。今も西会津側の道路標識板に行き先が田島と表示されている。

Dsc_0105

三島町側の峠の分岐点にある。国道にしては、かなり狭い道路で柳津方面と黒沢方面への道しるべが分岐点T字路に。

Dsc_0104

春日八郎。 別れの一本杉。

歌こそ我が生命。

Dsc_0112


軽々、パワフル!!

2014年06月10日 | 日記・エッセイ・コラム

ipad Air を買い求めました。

容量によって、当然のことながらランクあり。64GB 購入。
とにかくも、サクサク早い。瞬時にインターネットweb が開く。

それとすぐれた無料アプリが豊富です。自分は、音楽と写真ですが、
これは、使い慣れると、手放せなくなりそうだ。

Dsc_0100


iPad活用ガイド、関連雑誌を読む。操作覚えるにも参考になることがたくさん書いてある。わかりやすい本を2冊買ってみた。

とにかく、操作説明は付いてこないので。

Dsc_0101


これは、エレキギターのコードが弾ける無料アプリ。App Storeから、さっそくインストールしてみた。

CHORDS と NOTES 切り替えあり。エフェクターあり。

Acoustic と Hard Rock あり。 結構まともな音源です。

他に、Keyboard 、Drums 、Audio Recorder あり。これは、楽しめます。

まだまだ、他に面白そうなアプリがあり、使いこなせるだろうか。
Dsc_0103




スケジュール

2014年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム

5月は色々な、スケジュールがありました。

名古屋から来客があり、会津の食べ物や、観光地案内やら、宿泊やら、ドライブなどなど。

市内は、割烹・会津料理の元祖 輪箱飯 をお昼に食べました。

案の定、観光客がたくさんいらっしゃいました。事前予約しておいて正解でした。

Dsc_0076

苧麻庵での、そばも食べました。

Gedc0096

Dsc_0079_4


芦ノ牧のホテルに1泊しました。明日は、大内に行く予定です。

Gedc0105


夕食は、磯の膳を頼んでおきました。伊勢エビとアワビの踊り焼きです。

Gedc0138


大内宿の見晴らし台からの眺めです。朝早かったので観光客もまだ、まばらでした。

6月第1日曜日のことですが、孫といっしょに、ビッグパレットふくしま へ。

催し物はと入ってみると、aruku フェステバル 開催中。家族ずれで、いっぱいでした。

ステージショーの時間でした。孫と無料記念撮影があり、撮ってもらいショーを観ている間に

カレンダーができました。

Gedc0175

入場者へのシール配られまして、胸元へ貼り付けて、会場内を散策です。
Gedc0168