goo blog サービス終了のお知らせ 

私の趣味の世界!

日々の出来事や気になったこと。特に音楽に関すること。楽器のことなど。それと風景や、景色に感動したことなどなど。

ネギみそ

2014年03月13日 | 日記・エッセイ・コラム

ネギみそラーメン + 半牛丼

たまには、いいか。食べたくなってきたので、注文。

6日前の話でした。〇京飯店 のことです。

Dsc_0789

アピタへ久々に買い物してたら、お昼になってしまったので

焼きそばチャーハン + ホットコーヒー 注文 

セルフサービス 初めて 食べてみた。

鉄板が熱々。 休みの日だったので 家族連れでいっぱいでした。

12日も前のことでした。

Dsc_0781


色々あるもんだ

2014年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム

これも、アイデアがいい。 
Dsc_0788飴でできている。幕内弁当。普通の弁当と同じくらいの値段がついていた。

Dsc_0787
ひなまつりのお内裏様とお雛様。これも飴でした。

Dsc_0791
上州 醤油 特製黒ソースとのこと。

焼きそばです。今度食べてみよう。

結婚式の御引き物とのこと。

Dsc_0792
ぐんまちゃんのせんべい。
形が ぐんまちゃんになっている。


実に35年ぶり

2014年02月26日 | 日記・エッセイ・コラム

正に青春時代の頃でした。半年間仕事で泊まりがけだった二本松市の東和に35年ぶりに、訪れました。

懐かしい風景がところどころに記憶が。 すっかり変わっていて山や周りの景色は

なんとなく思い出された。

Dsc_0778

当時はこんな立派な役場はなかった。

阿武隈山系の独特な地形に人家が点在し、登ったり下ったり、遥か高い所に人家があるんです。まわりは桑の木が点在し、雪に覆われあまり見えない。

仕事で目的地にたどり着くのに、道路は狭く普段は雪など無いところに雪が有り車は入れず下車し駐車スペースを見つけ停める。息が切れ、やっとのこと目的地にたどり着く。こっちの人たちは足腰じょうぶなんだろうなぁ。

が、事実 お年寄りが多く、足も弱くなって歩くことも困難になってきてるのではと思う。

と思いながら、

となりの家といっても結構離れている。なぜに小高い所に人家があるのかわけが有るのでしょうがわざわざこんな高い所にと思ってしまう。トイレは 母屋とは別に、自宅前にある。
これにもわけがあるのでしょう。

会津にはない、作りです。 冬の寒い時期は堪えるだろうと思います。

高齢化し、今は、物置小屋として利用されているところもあった。今も利用されているところもまだあるのも事実です。

会津で体験する風とは違い、肌をさすように冷たく雪はそう積もらないのが普通なのでしょうが、今回の雪がまだ消えずに残雪となり硬く締まり、想定外のことなそうです。

会津は冬は積雪があって当たり前なのですが、ここ中通りでこんなに雪が降り積もったのは

過去に記憶がないようだ。

Dsc_0773
山肌を見てたら何か動く物が? キジのようだった。

もう二度と行かないであろうところに行ってきた3日間の出来事でした。


ハチの巣撤去

2014年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム

2年続きで同じところに、スズメバチが軒下に巣を作り活発な頃飛び回り

怖くて困っていた。ちょうど寝室の 角の場所にあり、夜中でもブンブンと

飛んでいる音が聞こえていた。網戸はあるものの、戸などは一切あけることは

できなかった。大きさ約バスケットボールくらいの大きさだ。

この冬場に、取り払うことにした。冬の間は屋根からの雪がしっかりあるので

高く感じないし。梯子でラクラクと届く。夏場はそうはいかない。

 

同じところにまた巣を作らなければいいが。

巣の真下は 幼虫のハチの死がいがいっぱい落ちていて、こびりつきひどいものだ。

Dsc_0763
残骸とはいっても、気持ちが悪い。成虫になったハチがそのままくっついて残っていた。

Dsc_0764_3

外の部分を剥がしたら中にそのままハチが4~5匹。 くっついているのがわかるだろうか。