1月28日
快晴の神奈川。
まだ残雪の残る丹沢山系。
塔ノ岳に登ってきました。
AM 7:20
大倉バス停に到着しました。
朝寝坊して、予定よりも1時間遅れで戸川公園に到着しました。
AM 7:38
丹沢国立公園入口。
いよいよ出発です。
AM 8:05
見晴茶屋に到着です。 . . . 本文を読む
タイ・ミャンマー旅行 その1
2016年、2017年の年末年始、タイ、ミャンマーに行ってきました。
12月28日(水)深夜便でバンコクへ
12月29日(木)早朝バンコク着、トランジットでミャンマーへ。
12月30日(金)深夜バスでマンダレーへ
12月31日(土)早朝マンダレー着
1月1日(日)バンコクへ
1月2日(月)、3日(火)バンコク
1月4日(水)帰国
&nbs . . . 本文を読む
新年恒例となりました、桂文珍師匠の新春独演会に行ってきました。
場所は、いつのも川崎麻生市民会館です。小田急新百合丘駅の真ん前です。
麻生市民会館に到着しました。
快晴の神奈川県です。
桂文珍独演会のチラシです。
独演会終了。
こちらが演目リスト。
毎回、創作落語を含めた演目ですが、今回は古典落語3席と言う無いお湯でした。
. . . 本文を読む
銀座ソニービルが今年4月1日から解体が始まるということで、この地で「It's a Sony展」を見てきました。
Sony誕生当時の発明品から、SONY飛躍のきっかけとなった、テープレコーダ、トランジスターラジオ。
そして、大ヒットのウオークマンと、Sonyの歴史がその製品で振り返ることができる本当に楽し展示でした。
見入ってしまいました。
銀座数寄屋橋交差点。ソニービ . . . 本文を読む
桂文枝 新春特撰落語会
恒例となりました、桂文枝師匠の新春落語会。
今年も行ってきました。
場所は有楽町朝日ホールです。
今日はいいお天気ですが冬らしく、風が集めたいです。
LUMINE15階、朝日ホールです。
入り口にはお花。
文枝師匠のお弟子さんである、三度、三金、三若が一席ずつ。
そして文枝師匠が二席。一つは文枝師匠の創作落語。そして一席が古典落 . . . 本文を読む