ボッティチェリーに行ってきました。
イタリア 15世紀のフィレンツェのルネサンス期絵画の最高峰ボッティチェリーの展覧会です。
ルネサンス期の宗教絵画は本当に素晴らしかったです。特に聖母像は引き込まれます。
上野公園に来ました。
お花見の人や海外からの観光客からでとても賑わっています。
今回のお目当て、ボッティチェリー展です。
. . . 本文を読む
永青文庫 春画展
話題の春画展に行ってきました。
室町時代から江戸時代にかけての春画、肉筆画と浮世絵春画が展示されています。
永青文庫 春画展です。
たくさんの人が行列しています。
いろんなTVでも紹介されているので、とても人気です。
老若男女、年齢層男女に関係なく幅広い人が訪れていました。
室町時代の肉筆画とメインは江戸時代 . . . 本文を読む
「機動戦士ガンダム展」に行ってきました。
9月27日が最終日とうことで、駆け込みで観に行ってきました。
1979年4月から1980年1月までの放映されていて、放送開始から35年。
リアルタイム放送、再放送を見てたし、映画も何度も見たてたのでとても興味深く見ることができました。
とくにガンダムは1年戦争の1stガンダムだけしか見ていないので、今回の展示は、冨野善幸監督の資料、安彦良和のイラス . . . 本文を読む
5月24日 快晴の東京。
東京上野へ美術めぐりにやってきました。
当初の目的は、国立博物館の「鳥獣戯画- 京都 高山寺の至宝」。
国立博物館。すでにたくさんの人が訪れてました。
で、チケット購入しようと思ったら、なんと入場までに100分待ち。
さらに鳥獣戯画を見るのに+130分、と大人気。
こんなに待てないの残念ながら撤退。
そんなわけで、 . . . 本文を読む
GWのまっただ中。
国立新美術館で開催されている「ルーブル美術館展」に行ってきました。
今回の展示の注目はフェルメール「天文学者」。
2011年3月に同じくフェルメール「地理学者」が来日されましたが、それと対となる名画です。
しかし、今夏のルーブル美術館展がこの1枚がメインで、他はちょっと・・・って感じかな。
フェルメールの絵画はできるだけ行っています。
2007年9月 「牛乳を注ぐ女 . . . 本文を読む