今日は満月。
夜からお天気が悪くなるようなことを言っていましたが、お雨降ることなくおお天気で日中はぽかぽか陽気でした。
で、今日は日中は横浜におでかけ。
その後いつものタイ料理屋さんでタイ料理をいただきました。
昼間のみなとみら21。
ランドマークがとてもきれい。いい御天気で外を歩いてると汗ばむ気温でした。
での日陰に行くと風が冷たいので寒いかな。
晩御飯は、いつの行くタイ料理やさんです。
ポーピヤトードとパネーンガイです。
どちらもとても美味しいです。
今日は満月。
タイではローイ・グラトーンです。
ローイ・グラトーンはタイの陰暦で12月15日、現在の暦で11月の最初の満月の夜に行われます。
本来は、バナナの木と葉で作った灯篭を水に浮かべて神々に感謝するお祭りですが、近年、大きなフロートを作って水に浮かべたり、また、爆竹や花火を打ち上げたり、いろんなイベントが行われたりと、日本の鐘楼流しの雰囲気とは異なりとても賑やかなお祭りです。
ローイ・グラトーンのお祭りはタイ国内ではスコータイ王朝時代に始まったと言われています。そういう訳で、タイ国内ではスコータイでのローイ・グラトーンが一番有名ですが、全国各地で盛大に行われています。
ローイ・ガトンの由来はいろいろありますが、
1・川に感謝し、許しを願う。
2.バラモン教の教えに従い、土地を納める神々を崇める。
3.長い雨季が終わり、世界の神々に感謝する。
と、言われています。そういう訳で、このローイ・グラトーンのお祭りはタイ以外では、インドでも行われているそうです。
この日、タイではバナナの葉っぱで作ったグラトーンを川や池に浮かべます。
昔、タイいた時のローイ・グラトーンの写真です。
これが、グラトーンです。
バナナの葉っぱと幹で作っています。最近では発泡スチロールで作るものが多いです。
いろんな花とろうそくを飾ります。
こちらはフロート。丸太とかドラム缶で作ったグラトーンです。電飾も施されてとてもきれいです。
近所の公園では家族連れや友達たちのグループがグラトーンを流しに集まっています。
タイがとても懐かしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます