goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

ちえびじん桃色にごり純米生原酒LOVE PINK

2013-12-25 | 日本酒
大分県のお酒。米は国産米の65%精米、酵母は非表示です。発泡性のにごりざけ。ピンク色をしていますが、着色に関する表示はありません。着色料を入れると日本酒と表示できない(リキュール扱いになります)ので、たぶん赤色清酒酵母を使っているものと思われます。

味は、見た目よりあっさりしてむしろ辛口のすっきりしたもの。濁り酒なのでそれなりの濃厚さはありますが、見た目ほどではありません。酸も結構効いていて、甘味は控えめです。米の苦みはわりとします。

香りは、これも見た目ほどではなく、どちらかといえば地味。華やかな香りとか、甘い香りはほとんどしません。あえて言えば、辛口の白ワインのような香りです。

このお酒、見た目と味のギャップを楽しむお酒かも知れません。

くどき上手しぼりたて純米大吟醸出羽の里48%

2013-12-25 | 日本酒
山形県のお酒。米は出羽の里の48%精米、酵母は非表示です。無濾過の生酒です。

決して薄味ではないものの、感覚的にはあっさりとしたきれいなお酒です。ややスパイシーで、甘味は結構あります。最初はあっさりした感じなのに、後味がしっかり残るタイプです。

香りは、イチゴ系の香りが少し、トロピカルフルーツ系の香りもわずかにします。

るみ子の酒特別純米酒6号酵母

2013-12-25 | 日本酒
三重県のお酒。米は、麹米が阿波山田錦、掛米が広島八反錦で、精米歩合は60%、酵母は協会6号の、22BY(3年古酒)です。燗酒でいただきました。ラベルは「夏子の酒」の尾瀬あきら先生の筆によるものです。

少しひねた風味はありますが、全体的にはすっきりきれいな味のお酒です。重さはまったくありません。甘味も控えめですが、あっさりというのとは違い、米の旨味は結構感じます。

香りは、燗酒のせいか、麹の甘い香りが一番、あとは米の香りが少しします。