goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

而今特別純米九号酵母無濾過生

2014-02-17 | 日本酒
三重県のお酒。米は、富山県産五百万石を80%、三重県産山田錦を20%使用しています。精米歩合は60%。使用割合からすると、麹米が山田錦、掛米が五百万石だと思われます。酵母は9号系の自社酵母との表示。燗酒でいただきました。

比較的濃厚ですが、酸味の効いたすっきりした味のお酒。米の風味が少しします。

香りは、麹の甘い香りと、柑橘系のさわやかな香りです。

初日の出純米生原酒あらばしりしぼりたて無濾過直詰

2014-02-17 | 日本酒
京都府のお酒。米は国産米の60%精米、酵母は非表示です。蔵元は、北山杉で有名な京都市右京区京北周山町(旧北桑田郡京北町)にあって、地ビールも造っています。

口に含んだ印象はキリッとした口あたりです。ガスは感じませんが、スパイシーです。甘味を結構感じますが酸味はほとんどなく、米の苦みは少しします。

香りは。梨系の香りがしますが、米の香りも後に結構残ります。

裏ちえびじん純米吟醸無濾過生原酒番外編

2014-02-17 | 日本酒
大分県のお酒。米は、山田錦の60%精米、酵母は非表示です。先ほどと同じ蔵元の限定品のようです。ラベルの文字も裏文字になっています。

非常に濃厚なお酒。旨味もたっぷりあります。生酒らしく結構スパイシーな後味が尾を引きます。ガスもちょっと感じます。

香りは、麹の甘い香りが印象的です。

ちえびじん純米ひとめぼれ生酒

2014-02-17 | 日本酒
大分県のお酒。米は、ひとめぼれの65%精米で、酵母は非表示。

キリッとしてきれいな味のお酒。65%精米の純米酒の割にはあまり重くは感じません。甘味はある方ですが、それよりも酸味が勝っています。米の旨味や苦みはそれなりにありますが、強くはありません。生酒のせいか、ややスパイシーな後味があります。

香りは、すっぱいイチゴ系の香りが少しします。