goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

上喜元純米吟醸「神力」

2012-05-17 | 日本酒
山形県酒田市のお酒。米は「神力」の50%精米です。酵母は不明。精米歩合は少し劣りますが、さきほどのお酒の米違いです。

さきほどのお酒と比べると、しっかりした旨味のあるお酒です。みがきの違いよりも、米が違うことが影響していると思います。

酸はわりとある方で、甘みは控えめ、香りはナシ系の香りが少しします。

上喜元純米大吟醸「辨慶」

2012-05-17 | 日本酒
山形県酒田市のお酒。米は、辨慶100%の40%精米です。酵母は不明。

非常に柔らかい口当たりのお酒です。比較的、酸は強め。甘みは控えめで、あっさりしたきれいな味のお酒です。ガスを少し感じます。

香りは、これもブドウ系ですが、そんなに強くはありません。

クセのないお酒ですので、白身のお魚のお造りなどと合わせるとよいとおもいます。

玉川純米吟醸無濾過生原酒「Ice Breaker」

2012-05-17 | 日本酒
京都は天橋立の近く、丹後のお酒。米は滋賀県産日本晴の60%精米です。酵母は不明。

味は、純米吟醸の生原酒らしい濃厚なもの。米の味もしっかりします。酸が効いているので、濃い味のわりには飲みやすいです。オンザロックでも飲めるように仕上げてあります。香りは、マスカットのようなブドウ系の香りが少しします。

「Ice Breaker」というのは、「砕氷船」という意味もありますが、ここでは、「場の雰囲気を和ませるもの」といった意味で使われています。イギリス人のハーパー杜氏らしいネーミングです。

Hoegaarden Witbier

2012-05-17 | 外国のビール
ベルギービール。本日の一杯目。小麦を使ったホワイトエールです。

先日の白雪のSnow Blanche よりはやや味は濃いですがさわやかな風味があり、暑くなってきたこの時期にはますます美味しく感じます。