愛媛県のお酒。米は雄町の50%精米で、酵母は熊本系自家培養酵母です。21BYなので、2年置いてあります。
味は、雄町のわりにはきれいで軽めの口当たりですが、少し後からしっかりした雄町らしい味が感じられます。香りは、少しバナナ系の甘い香りがします。
「中汲み」は、醪からお酒を搾るときに、搾りはじめから搾り終わりの真ん中くらいに搾ったもののこと、「袋吊りしずく酒」は、醪を布製の袋に入れて圧力をかけずに滴り落ちてきたお酒のこと、「斗瓶取り」は、醪から出てきたお酒を混ぜてしまわずに、一斗瓶という一升瓶10本分の大きな瓶で順番に取り分ける方法のことです。
いずれも、醪から美味しいお酒を取り出すための方法で、このお酒が結構選りすぐりのものであることが分かります。
味は、雄町のわりにはきれいで軽めの口当たりですが、少し後からしっかりした雄町らしい味が感じられます。香りは、少しバナナ系の甘い香りがします。
「中汲み」は、醪からお酒を搾るときに、搾りはじめから搾り終わりの真ん中くらいに搾ったもののこと、「袋吊りしずく酒」は、醪を布製の袋に入れて圧力をかけずに滴り落ちてきたお酒のこと、「斗瓶取り」は、醪から出てきたお酒を混ぜてしまわずに、一斗瓶という一升瓶10本分の大きな瓶で順番に取り分ける方法のことです。
いずれも、醪から美味しいお酒を取り出すための方法で、このお酒が結構選りすぐりのものであることが分かります。