広島県のお酒。米、精米歩合は不明。
「せめ」というのは、もろみから日本酒を絞ったときに、最後の方に出てくるお酒のこと。通常は、絞りはじめから終わりまでのお酒を混ぜて一緒にしますが、これは、最後の方だけを取り出したものです。
普通は、「せめ」というのは悪い言葉で言えば「残りかす」のイメージがあるので、あまり表に出すことはないのですが、このお酒は、元の造りがいいせいか、いい意味であっさりした感じのお酒に仕上がっています。
「せめ」というのは、もろみから日本酒を絞ったときに、最後の方に出てくるお酒のこと。通常は、絞りはじめから終わりまでのお酒を混ぜて一緒にしますが、これは、最後の方だけを取り出したものです。
普通は、「せめ」というのは悪い言葉で言えば「残りかす」のイメージがあるので、あまり表に出すことはないのですが、このお酒は、元の造りがいいせいか、いい意味であっさりした感じのお酒に仕上がっています。