goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

天寶一純大吟生せめ

2010-07-06 | 日本酒
広島県のお酒。米、精米歩合は不明。

「せめ」というのは、もろみから日本酒を絞ったときに、最後の方に出てくるお酒のこと。通常は、絞りはじめから終わりまでのお酒を混ぜて一緒にしますが、これは、最後の方だけを取り出したものです。

普通は、「せめ」というのは悪い言葉で言えば「残りかす」のイメージがあるので、あまり表に出すことはないのですが、このお酒は、元の造りがいいせいか、いい意味であっさりした感じのお酒に仕上がっています。

くどき上手愛山純米大吟醸生詰

2010-07-06 | 日本酒
山形県のお酒。米は、播州愛山100%で、精米歩合が48%です。

非常に濃厚なお酒。香りも華やかではないものの力強く、結構後を引きます。

味としては、甘みが強いのですが、角も結構あります。

どて焼きとかの、味の濃いアテに合いそう。白身のお刺身とかは、お酒が勝ちすぎると思います。

富翁純米大吟醸生原酒

2010-07-06 | 日本酒
京都は伏見のお酒。米は、山田錦100%、精米歩合は39%です。

伏見のお酒らしく、基本的には甘めで柔らかいお酒ですが、角もそこそこあって、後に甘ったるく感じることはありません。

大吟醸の割には、いわゆる吟醸香は控えめです。

福寿特別純米生原酒山田錦

2010-07-06 | 日本酒
兵庫県のお酒。灘の酒です。米は山田錦100%で、精米歩合は65%です。

原酒なので濃厚ですが、比較的酸が効いていて、シャキっとした味わいで芳醇辛口、重たく感じません。香りも強めです。

力強い感じなので、たとえばオンザロックにしても大丈夫です。