goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もりんご部

思うこと ヨガのこと もろもろ

108sunsalutationsと今年1年

2015-12-27 22:22:26 | 日記
太陽礼拝108回 @大好きなヒビヨガに
今年も参加。


やっぱり幸せ過ぎる時間でした。
じわっとかく汗に
色んな想いがよぎり
この場にいれる事が幸せで。

最初は
誰かを想いながら
願いを込めながら。

そんな事を考えながら気付いたのは、
またまた沢山の人に支えられてたなあ
という当たり前の事。
マットの上で感謝の気持ちでいっぱいになりました。
大好きな人や先生、支えてくれた人、手離した人、厳しさを敢えてくれた人、みーんな幸せでいて欲しいなあ、と心から溢れて来ました。


そして今年1年。
上手くなんて
いかなかったけど
もがいてもがいて、かっこ悪かったけど
今年の私、意外と嫌いじゃなかったです。
自分に結構正直だったと思う。
迷いながらも、自分の直感を信じて行動した事が多かった。
少しずつ、決断が早くなったり、自分の選択に言い訳しなく(出来なく?)なったり。
やるかやらないかで迷ったら、やる方を選ぶ。
わくわくする方を選ぶ。

その結果、自分を信じれる事が増えて来た。
来年はもっともっと自分の直感、決断を信じてあげたいなあと。
今日聞いたお話。直感ってほんの一瞬なんなのだそうだ。後は全部思考が後から後から出てきて、直感を打ち消していくらしい。


力を抜きたくなるし、抜いてしまう自分もいたけど
フラフラしたけど
迷ったけど。

まだきっとやれる
もっとチャレンジできる
一つ一つの動きを、マットの上でより力強く噛み締めてみる。
今年はそんな時間でした。








来年にはどんな出会いが待っているのでしょう。
私も。
あなたも。


不安はわくわくの裏返し。
人生楽しんだ勝ち!
楽しんでいきまっしょい^ ^

落書きしちゃうぞー

2015-12-02 20:41:08 | 日記
色々受けたワークショップの資料を元に只今ガリ勉中。
自立神経とストレス、ヨガの効能…
そんな所をまとめております。
明日はとある企業さんからメンタルヘルス講座を依頼されているので、ちょっくら行って来ます。

内容かたーい!
でも一般の人に出来るだけわかりやすく。。
むむむ。


私には何も秀でた特技がなくて
つまらないと思っていました。
いや、まだ正直思っています。
ヨガの道においては体力も技術、知識、実践も未熟で人並みと常々…


ただ、今年は講座の依頼がありがたくも幾つかあるので、
その為に準備を。
医療の立場から伝えれる事。
周りが機会を下さるというか。突き動かしてくれるというか。


そうやって生まれていくものが、
人の使命なのかもしれないなと最近思い出しました。



技術も知識もまだまだですが、私なりにヨガの良さを人に伝えていきたい。
その為に全力で取り組む。
シンプルなこと。
それがきっと私の道になる。



前に向かってススメ!ヨガを始めたばかりの頃、甥っ子と。足の角度が甘いね







絡まりました

2015-12-02 12:30:15 | 日記

↖︎イヤ、毎年ですけどね、と言ってる気がする…









もっともっともっと



もっとはもっとを生んでくる

好きだなあと思うもの程、いつでも手放せる余裕が欲しい。


ずっと探していたネックレスが
すんごい絡まり方をして出てきた。
解こうとすれど出口が全く見えない。
絡まりすぎてまるで何かオブジェのよう。
もうハサミで切りたくなる位、出口が見えない。
散々奮闘するのに疲れて

もうしょうがないか、とリラックスして指でくるくるオブジェと遊んでいたら、
ある一箇所の絡まりを解いただけで
するするするっと全部あっという間に解けて

あまりの呆気なさにビックリ。



たった一箇所で全てが変わってしまう瞬間。


絡まって絡まって
解けなくなってしまった糸も
最初は小さな小さな1つの蟠り
色んなものがそこに絡み合って
大きな塊になる。


大きな塊を解こうと1人ひたすら力尽くで奮闘していた自分に気付きました。
力でも
エネルギーの束でもダメ。
蟠りが解ける「時」というのがある訳で


解けても、絡まったままでも。


どちらでもいい。
それ位手放せる気持ちが持てるといいです。







木に色々と絡まる季節
解くの大変そう…






受け入れ手放す

2015-11-19 00:10:53 | 日記
息をする。

まるで
吸って吐くように

色んな出来事を
受け入れて
しがみつかずに
また手放していけたらいいなぁ

どんな事があっても、いつも自分は真ん中で居たいんです
そう人から言われて思いました



吐かずに吸い込もうとだけしてみたり
逆に何も自分の中に入れようとしなかったり
焦って余分に吸いすぎて力んじゃったり

焦ろうが
焦るまいが
力もうが
力むまいが
きっと必要な事はカミサマから用意されているので、実は受け取るだけなのかも知れない



「肩の力を抜いて」
何度クラスで言ったかわからないけど、
肝心の自分の肩の力は。。汗





かみさま
私に与えてください
変えられないものを受け入れる心の平安を
変えられるものを変えていく勇気を

そしてその二つを見極められる賢さを
/平安の祈り
依存症の自助グループで教えてもらった言葉です。手放し方を教えてくれる気がします。





咀嚼

2015-11-03 15:28:34 | 日記
食べたい!と思ったけど
遠かったので 近場の良く行くパン屋さんでサクッと食べてみる。いつも美味しいと思って食べてたのに、今日は美味しく感じなかった。
砂糖?が妙に甘かったり…Σ(゜д゜lll)

リトリートで味覚も変化したのか
白湯効果か。
これは、と思い身体の声に従って車を走らせ


新米つやつやつや。
うー!!!正解!



昨日は夜9時までの残業日であまりに疲れていたので、仕事帰りにマッサージを受けてみた。
夜遅くやっている近場で、と余り考えずに行ってみたけれど、セラピストさんと波長が合わないのか、中々効き目を感じれず。
気持ち良いモノだから何でも良いって訳じゃ無いんですね


自分ってこういう人間、と思うと
その通りの人間になる
ここまでと諦めるとそこまでになる

諦めない事の大切さと、

咀嚼して自分の感覚で選択するという事の大切さを改めて感じた。





沢山溢れる情報の中から、今の自分に必要なものを選べるように。
妥協し過ぎずに。
身体の声って、正直。
ちゃんと聞いてあげようと思った。



餅つきマシン!?に遭遇。新米の杵つき餅ゲット!