goo blog サービス終了のお知らせ 

Moon Dogs Blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ワンピースのフィギュア

2011-04-12 15:16:00 | コミック
ワンピースを読むようになって、見事にハマってしまいましたが、ワンピースを意識するようになってまたまたハマっているのが、ゲーセンにあるワンピースのフィギュアをGetする事。

フィギュアは好きで、家にもビートルズのフィギュアやギターのフィギュアを飾っています。
ワンピースのフィギュアを見ると、出来のいい物から悪い物まで様々。


当然出来のいい物限定で集める事に。
とりあえずエースのフィギュアをGet!


これを取るのに2000円使ってしまいました…(^。^;)




マンガ「ワンピース」

2011-04-11 15:13:00 | コミック
現在、発行部数が2億冊突破という驚異的な人気を誇るマンガ「ワンピース」。

恥ずかしながら、僕はまだ読んだ事がなく、僕の会社の人達もワンピースの話題が出るほどの人気で若干取り残された感が…。


でもようやく全62巻を借りて読む事が出来ました!


まだ途中なのですが、ストーリーがしっかりしていて、思わず泣けたりもして、これは大人がハマるのも分かる気がします。

仕事中に見かける大型トラックのシートの後ろにルフィの海賊旗を張ってるトラックをよく見かけるほどなのですが、これを読むまでは「そこまでするか!?」てな感じで見てましたが、マンガを読むと「あっルフィや!」と共感してしまいます。

世界的に人気なのもこれで納得!




ジャングル大帝

2010-12-22 10:36:00 | コミック
手塚治虫文庫全集の「ジャングル大帝」が中古であったので買ってみました。

特に第2巻は後半に小学3年生版のやつと「レオちゃん」というタイトルで幼児向けに書かれたものも載っています・・・

あとがきの手塚氏本人による説明では、原稿の大半を紛失し全編収録にあたり大幅に描きなおしたりしたことや、最終回では手塚氏のところに出入りいていた藤子不二雄が手伝ったこと(藤子Aの「まんが道」にもこのエピソードは描かれています)など興味深いことも描かれていました。

先日載せた「ルートウィヒ・B」もそうですが、デジタル技術を屈指してオリジナルの原画の味わい深いタッチも再現しているそうですが・・

たしかにキレイに見えますねぇ・・



聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 3巻

2010-12-10 08:58:00 | コミック

少年チャンピオンで不定期に連載されている「聖闘士星矢ND」の単行本の第3巻目が出ました・・・

「激筆」っていうのは・・ちと・・大げさかなぁ・・




表紙に描かれているように3巻目でフェニックス一輝が登場・・

比較的出番が遅めのキャラなのですが、2巻目に一輝の弟であるアンドロメダ瞬が登場したので、わからんでもないのですが・・

次は誰が登場するのか・・



ルードウィヒ・B

2010-12-07 19:39:00 | コミック
ふと、本屋で見つけました・・・

帯に書いてあるコメントが気になったので買ってみました・・
「ルートウィヒ・B」です。

何のマンガかよくわかりませんでしたが、ベートーベンを題材としたマンガらしくいかにも手塚治虫が好きそうな題材だなぁ・・と思ってつい買ってみました。

ベートーベンにしてはタイトルが変だなぁ・・・とふと疑問が・・
僕の感覚ではベートーベンの名は「ルートヴィッヒ」で覚えていたのですが、手塚氏の解説ではドイツ語読みでは「ルードヴィッヒ」・・で、一般的な読み方で「ルートウィッヒ」にしたとか・・初めてきいた・・

手塚治虫は「ブラック・ジャック」で見られるように外科医の資格もありながら、かなりクラシック通でもあり、漫画執筆時には部屋にピアノがあったというほとピアノも弾きこなしたというくらい・・

音楽関連では「虹のプレリュード」ではショパンを題材にしていたくらいですから、よほど好きだったのかな・・映画界ではモーツァルトを題材にした「アマデウス」が話題にになったので、その影響で「ルートウィヒ・B」にしたということですが・・・

ですが、この帯が書いてあるとおり、絶筆作品・・
89年2月に亡くなった手塚治虫ですが、当時「ネオ・ファウスト」「グリンコ」そして「ルートウィヒ・B」が連載されていましたが、連載された順でいえばどうやら「ルートウィヒ」が最後ということで、この作品が手塚氏の最後の作品というらしいです・・

なわけで、いいところで終わってしまうのですが・・

先が気になりますね・・やはり・・