goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【時代劇の時代設定】隠密秘帖

2023-04-20 08:38:42 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】隠密秘帖 DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
【時代劇の時代設定】隠密秘帖:1784年(天明4年)、老中・田沼意次の嫡男・意知が佐野善左衛門によって斬殺される事件から話が始まる。続編の「隠密八百八町」では35年後の1819年(文政2年)に時代が移る。 

パリ条約でイギリスがアメリカの独立を認めたのが1783年で、光太夫がロシアに漂着した時で、翌1784年が「隠密秘帖」の舞台となった時代。1786年に家治没。1787年に松平定信が老中に、長谷川平蔵が火付盗賊改方長官になった。 

前後一覧 
2013年10/10令和5年4月〕 

関連語句 

参照 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿