平成26年BLOG
2014/7/31 19:47 「消える打球」
〔「ロッテ・デスパイネ、“消える打球”デビュー!!」:イザ!
2014.7.30 〕
〔19:49 - 2014年7月31日〕
大谷 打は投ゴロ 番長の計測不能超スローカーブにやられた(スポニチアネックス) - Y!ニュース
「ドカベン」不知火の超遅球の再現か。
posted at 21:16:57
「シューイチ」で中山秀征が野球のオールスターの速球と遅球を星飛雄馬の大リーグボール1号と3号に喩えていた。不知火守の速球と遅球に喩えてもよかった。中山秀征は1967年7月31日生まれだから「新巨人の星」と「ドカベン」のアニメが放送されていた時、小学生だったはずだ。
posted at 08:57:47
amazon:『巨人の星』に必要なことはすべて人生から学んだ。あ。逆だ。 (講談社文庫) 巨人の星の時間軸、飛雄馬高1時代の空白の1年、大LB3号による左腕破壊は「肉離れ」か @animehanseiki
posted at 12:32:08
不知火の超遅球+坂田三吉の通天閣投法。#ドカベン
多田野の魔球 阪神ゴメス苦笑 - Y!ニュース
多田野の魔球「スカイツリーボール」にゴメス苦笑い(スポニチアネックス) - Y!ニュース
posted at 03:19:08
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi
田中将大は靭帯部分断裂。「靭」の音符は「刃」だろう。
田中将、じん帯部分断裂で全治6週間 長期化すれば手術の可能性も(デイリースポーツ) - Y!ニュース
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi
@kyojitsurekishi 1970年後半戦、中日戦で巨人の星飛雄馬は大リーグボール3号を投げすぎ、左腕の屈筋と伸筋が切れたが、堀井 憲一郎は「『巨人の星』に必要なことはすべて人生から学んだ。あ。逆だ。」でこの「破滅」を医者に推理してもらっており、おそらく「肉離れ」とのこと。
posted at 11:40:49
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi
@kyojitsurekishi アニメの侍ジャイアンツで番場蛮がエビ投げハイジャンプ魔球をウルフに打たれ降板した時、川上監督は「1人の打者に敗れた魔球はすぐ通用しなくなる」と理解し示していたが、番場がウルフに横分身魔球を打たれた時、川上は番場に続投を命じた。これもまた作戦である。
posted at 20:36:09
└→一度打たれた魔球は通用するかという問題についてさらに追加/
└→一度打たれた魔球は通用するかという問題についてさらに追加/
└→『巨人の星』における金田正一の星飛雄馬に対する見方の問題/
└→魔球が一人の打者に打たれた場合、他の打者にも通用するか/
@kyojitsurekishi マー「一日でも早く復帰を」血液から抽出血漿を患部に注射治療へ(スポーツ報知) - Y!ニュース
ダル 球宴初登板は圧巻3人斬り「すごくヘンな感じでしたけど楽しかった」(デイリースポーツ) - Y!ニュース
ダル超スローカーブ 新語生んだ「Yuphus pitch」(スポニチアネックス) - Y!ニュース
▶ ダルビッシュ MLBオールスターゲーム 2014 超スローカーブ Yuphus pitch [HD]
前後一覧
2014年7月 [1] [2] [3](Y!Blog)
〔平成26年7月〕 (T-CupBlog)
〔令和4年6月〕(GooBlog)
関連語句
遅球(twilog)
参照
AmebaBlog
〔一度打たれた魔球は通用するかという問題についてさらに追加〕
AmebaBlog
〔2014年メジャーリーグ球宴〕
<平成26年>2014-07-16 15:50:05
<iframe class="reblogCard" src="https://ameblo.jp/s/embed/reblog-card/kyojitsurekishi/entry-12473480826.html?reblogAmebaId=kyojitsurekishi&isLightPreview=true" width="100%" height="234px" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation" data-ameba-id="kyojitsurekishi" data-entry-id="12473480826"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます