gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

平成1桁、ベルリンの壁崩壊、ソ連解体、バルセロナ五輪

AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 平成1桁、ベルリンの壁崩壊、ソ連解体、バルセロナ五輪 DATE: 04/21/2019 09:27:00 PRIMARY CATEGORY: 1980年代~90年代~20世紀末 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 返信先: さん
ソ連崩壊はの出来事です。
平成元年、ベルリンの壁崩壊
平成2年、東西ドイツ統一、浅田真央誕生
平成3年、ソ連解体、湾岸戦争開始
平成4年、バルセロナ五輪で岩崎恭子金メダル獲得
平成5年、石川佳純誕生、皇太子殿下と雅子様ご成婚
平成6年、羽生結弦誕生


「元号は海外で通用しない」という見方があるが、そうとも限らない。
「明治」と「大正」の違いは中国では「清朝末期」と「中華民国」の時代の違いに当たる。「昭和」と「平成」の違いはドイツではベルリンの壁崩壊の前後、ロシアではペレストロイカ~ソ連解体の前か後かという時代区分に相当する。
7:02 - 2019年2月12日

毛澤東(Mao Zedong)と周恩来(Zhou Enlai)は清朝末期の光緒帝の時代に生まれたので、「明治生まれ」であり、明治~大正~昭和の時代を生きたことになる。
フルシチョフ(Khrushchev)もロシア帝国の末期からロシア革命を経てソ連の時代まで生きた人だから、明治~大正~昭和の人物。
20:11 - 2019年2月14日

日本でいう「平成生まれ」は1989年1月8日以降に生まれた世代。
これは1990年のドイツ統一後、1991年のソ連解体後に生まれた世代に近い。
中国では1990年代生まれは「90後(Jiu-Ling-hou)」、
2000年代生まれであれは「00後(Ling-Ling-hou?)」と呼ばれるらしい。
20:12 - 2019年2月14日 

鷹人‏ @taka_akakuro
平成って、壁(ベルリンの壁)に始まり、壁(アメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽の壁)で終わるって感じw
11:45 - 2019年4月18日

レイロン‏ @juukai1
ベルリンの壁崩壊は平成元年だったのね
つまり今のドイツの歴史は平成とともにあったと(東西ドイツ統一は翌年の平成2年みたいだけど)
11:51 - 2019年4月18日 

「ベルリンの壁」崩壊から30年 今は│ TBS NEWS 【現場から、】平成の記憶
8:15 - 2019年4月22日

T-CupBlog>TWEET(1) TWEET(2)
GooBlog>〔TWEET

前後一覧
2019年4月(新着順) 4月(投稿順)
2019年4月18日
2019年4月21日(新着順) 4月21日(投稿順)

 
----- --------
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1980年代~90年代~20世紀末」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事