goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本人がシナ語の發音で気をつける必要がある点

2023-07-18 23:29:49 | 漢字論と言語学
--------
AUTHOR: 漢字論原点回帰
TITLE: 日本人がシナ語の發音で気をつける必要がある点
DATE: 04/19/2019 19:23:00
PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
ALLOW PINGS: 1
CONVERT BREAKS: 1あ-------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 日本人がシナ語の發音で気をつける必要がある点 DATE: 04/19/2019 19:23:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog
日本人がシナ語の發音で気をつける点 
2014/8/8(金) 午前 4:05

そり舌音zh、ch、sh、r
中国人は英語のdrを漢語のzh、trをchと解釋するようだ。
dry[drai]を「拽」zhuai、try[trai]を「揣」chuaiのように發音する。
日本人は「ドライ」[dorai]、「トライ」[torai]にする。
 
uで唇をまるめて突きだす
これも日本人のゴガクでは基本。
 
fuとhuの違い
英語のfoodとhoodの違いを理解していれば造作もないことだ。
 
anとangなどnとngの違い
日本語の「あん」はanかangか考えればわかる。

@kokorohitotsuni 日本人が #中国語 のハツオンで気をつけるべき要点は、そり舌音の習得と、Rが日本語のラ行ではないこと、uで唇をまるめること、fuとhuの違い、anangなどnとngの区別の習得などです。これらは英語の勉強でマスターしていないといけないはずですが。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家-1日前
 
こちらが参考になれば幸いです。資料はネットにもありますが、特にそり舌の場合、カタカナが振ってあるものはそれだけで一種の「詐欺」です。
 

中国人は英語のsh[∫]が漢語のshだと言いますが、
Deng XiaopingとShanghaiのハツオンを英和辞典で見ると、
英語圏の人はxとshの区別を意識していないようですね。
英語訛りではxiaoのiが無視されています。
 
根据网上的信息显示,中国人差常常把英语词DRY发成《拽zhuai》,日本人说《ドライ》,跟汉语的《多来duolai》相似,中国人听不懂《ドライ》吧。

Y!Blog>tweet 
11:13 - 2015年4月27日

T-CupBlog>TWEET(1) TWEET(2) TWEET(3)

前後一覧
2019年4月15日 4月19日

【画像】
ch ch sh r wu fu hu

【画像】n ng
----- -------あ
CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/
-----
BODY:
<strong>Y!Blog</strong><br /><strong><a href="https://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9ibG9ncy55YWhvby5jby5qcC9pdG91a19raGFuY3p5LzM5MTgyNzY1Lmh0bWw-" data-rapid_p="1"><span>日本人がシナ語の發音で気をつける点</span></a>&nbsp;</strong><br /><a href="https://blogs.yahoo.co.jp/itouk_khanczy/archive/2014/08/08" data-rapid_p="6"><span>2014/8/8(金) 午前 4:05</span></a><br /><br /><div><strong><a href="https://www.bing.com/search?q=%e3%81%9d%e3%82%8a%e8%88%8c%e9%9f%b3&amp;FORM=HDRSC1">そり舌音</a>zh、ch、sh、r</strong></div><div>中国人は英語のdrを漢語のzh、trをchと解釋するようだ。</div><div>dry[drai]を「&#25341;」zhuai、try[trai]を「揣」chuaiのように發音する。</div><div>日本人は「ドライ」[dorai]、「トライ」[torai]にする。</div><div>&nbsp;</div><div><strong>uで唇をまるめて突きだす</strong></div><div>これも日本人のゴガクでは基本。</div><div>&nbsp;</div><div><strong>fuとhuの違い</strong></div><div>英語のfoodとhoodの違いを理解していれば造作もないことだ。</div><div>&nbsp;</div><div><strong>anとangなどnとngの違い</strong></div><div>日本語の「あん」はanかangか考えればわかる。<br /><br /><div><a href="http://ord.yahoo.co.jp/o/realtime/_ylt=A3JuMF03zONTQB8ARyxol_p7;_ylu=X3oDMTF1bWJsMGZ2BHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdHdsYXQEdHdpZAM0OTcwMzkwNjQ2Njc2NTYxOTIEdHd1aWQDNzk3MTM3NjI2/SIG=11mn94u5u/EXP=1407524279/**http%3a//twitter.com/kokorohitotsuni" target="_blank" data-rapid_p="12"><span style="color: #666ccc;">@kokorohitotsuni</span></a> 日本人が <a class="url" href="http://ord.yahoo.co.jp/o/realtime/_ylt=A3JuMF03zONTQB8ASCxol_p7;_ylu=X3oDMTF2YWJlcW5nBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdHdsaHNoBHR3aWQDNDk3MDM5MDY0NjY3NjU2MTkyBHR3dWlkAzc5NzEzNzYyNg--/SIG=14ni28ov5/EXP=1407524279/**http%3a//realtime.search.yahoo.co.jp/search%3fp=%2523%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD%25E8%25AA%259E%26fr=top_lt3_sa%26ei=UTF-8%26rkf=1" target="_blank" data-rapid_p="13"><span style="color: #0044cc;">#中国語</span></a> のハツオンで気をつけるべき要点は、<strong>そり舌音</strong>の習得と、Rが日本語のラ行ではないこと、uで唇をまるめること、fuとhuの違い、<strong>an</strong>と<strong>ang</strong>などnとngの区別の習得などです。これらは英語の勉強でマスターしていないといけないはずですが。</div><div class="img"><span class="ref"><strong>Twitter</strong></span><a class="nam" href="http://ord.yahoo.co.jp/o/realtime/_ylt=A3JuMF03zONTQB8AQixol_p7;_ylu=X3oDMTF1bGJ2ZjhmBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdHdhY28EdHdpZAM0OTcwMzkwNjQ2Njc2NTYxOTIEdHd1aWQDNzk3MTM3NjI2/SIG=11mf2s1np/EXP=1407524279/**http%3a//twitter.com/kyojitsurekishi" target="_blank" data-rapid_p="14"><strong><span style="color: #9396cb; font-size: medium;">kyojitsurekishi</span></strong></a><strong><span class="s_2"><span style="color: #999999;">(</span></span>虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家<span style="color: #999999;"><span class="s_3">)</span><span class="s">-</span></span></strong><strong><a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/497039064667656192">1日前</a></strong></div><div class="img"><a href="https://twitter.com/kokorohitotsuni/status/497021724643168256" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="16">related tweet</a></div><div>&nbsp;</div><div><div><a class="twitter-atreply pretty-link" href="https://twitter.com/kokorohitotsuni" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="17"><s><span style="color: #66b5d2;">@</span></s><span style="color: #0084b4;">kokorohitotsuni</span></a> <a href="http://blogs.yahoo.co.jp/itouk_khanczy/39182765.html" target="_blank" data-rapid_p="18">こちら</a>が参考になれば幸いです。資料はネットにもありますが、特にそり舌の場合、カタカナが振ってあるものはそれだけで一種の「詐欺」です。</div><div><a href="http://www.bing.com/images/search?q=%e3%81%9d%e3%82%8a%e8%88%8c%e9%9f%b3&amp;FORM=HDRSC2" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="19">そり舌音</a></div><div><a class="twitter-hashtag pretty-link" href="https://twitter.com/search?q=%23中国語" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="20"><s><span style="color: #66b5d2;">#</span></s><span style="color: #0084b4;">中国語</span></a></div><div><span><a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/497460074273439744" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="21">4:11 - 2014年8月8日</a></span></div><div>&nbsp;</div><div class="js-tweet-text tweet-text"><a class="twitter-atreply pretty-link" href="https://twitter.com/kokorohitotsuni" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="22"><s><span style="color: #66b5d2;">@</span></s><strong><span style="color: #0084b4;">kokorohitotsuni</span></strong></a> <br />中国人は英語のsh[∫]が漢語のshだと言いますが、<br />Deng XiaopingとShanghaiのハツオンを英和辞典で見ると、<br />英語圏の人はxとshの区別を意識していないようですね。<br />英語訛りではxiaoのiが無視されています。 <a class="twitter-hashtag pretty-link js-nav" href="https://twitter.com/hashtag/%E5%9B%BA%E6%9C%89%E5%90%8D%E8%A9%9E%E5%95%8F%E9%A1%8C?src=hash" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="23"><s><span style="color: #66b5d2;">#</span></s><strong><span style="color: #0084b4;">固有名詞問題</span></strong></a></div><div class="stream-item-footer clearfix"><a class="details with-icn js-details" href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/497461737575034880" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="24"><strong><span style="color: #0084b4;"><span class="simple-details-link">詳細</span></span></strong></a></div><div class="action-reply-container">&nbsp;</div><div class="action-reply-container"><a class="twitter-atreply pretty-link" href="https://twitter.com/kyojitsurekishi" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="26"><s><span style="color: #66b5d2;">@</span></s><strong><span style="color: #0084b4;">kyojitsurekishi</span></strong></a> 根据网上的信息&#26174;示,中国人差常常把英&#35821;&#35789;DRY&#21457;成《&#25341;zhuai》,日本人&#35828;《ドライ》,跟&#27721;&#35821;的《多来duolai》相似,中国人听不&#25026;《ドライ》&#21543;。</div><div class="action-reply-container"><a href="http://www.cnblogs.com/pmer/archive/2011/07/16/2108436.html" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="27">代&#30721;写得要&#25341;(DRY)&#8212;&#8212;《C解毒》&#35797;&#35835; - garbageMan - 博客&#22253;</a></div><div class="action-reply-container"><a href="http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317373458" target="_blank" data-rapid_p="28">感覺更有點&#36329;とはどういう意味でしょうか?「&#36329;」の意味と読み方が分かりません。</a></div><div class="action-reply-container"><span><a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/592511745580609536" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="29">11:13 - 2015年4月27日</a></span></div><div class="action-reply-container"><br />Y!Blog><strong><a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/592511906050482176" rel="nofollow" target="_blank" data-rapid_p="30">tweet</a></strong>&nbsp;</div><div class="action-reply-container"><span>11:13 - 2015年4月27日<br /><br />T-CupBlog><strong><a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/1119208845358682112">TWEET</a>(1) <a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/1119210087812190209">TWEET</a>(2) <a href="https://twitter.com/kyojitsurekishi/status/1119216302839648261">TWEET</a>(3)</strong><br /></span></div></div><div><br />前後一覧<br />2019年<a href="https://ivory.ap.teacup.com/applet/khanczy/20190415/archive" rel="nofollow" target="_blank">4月15日</a> <a href="https://ivory.ap.teacup.com/applet/khanczy/20190419/archive" rel="nofollow" target="_blank">4月19日</a><br /><br />【画像】<br /> ch ch sh r wu fu hu<br /> <img src="https://ivory.ap.teacup.com/khanczy/timg/middle_1555674793.jpg" alt="" border="0" /><br /> 【画像】n ng<br /> <img src="https://ivory.ap.teacup.com/khanczy/timg/middle_1555674828.jpg" alt="" border="0" /></div></div>
-----
--------


外来語のvはb f wのどれになるか

2023-07-18 23:27:20 | 漢字論と言語学
----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 子音>唇音>外来語の母音の前のvは日本語でwとbに分かれるが朝鮮語ではbになる DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog
子音>唇音>外来語の母音の前のvは日本語でwとbに分かれるが朝鮮語ではbになる
2015/2/13(金) 午前 11:23


vは日本語でwとbに分かれるが朝鮮語ではbになる
なお、日本人はIvan>「イワン」Iwanのように露語の母音間のvをしばしばwにするが、朝鮮人はbにする原則を優先するようだ。
ロシアの女子テニス選手Maria Sharapovaは日本で「マリア・シャラポワ」(「シャラポア」にする人もいる)であるが、朝鮮語で「마리아 샤라포바」になる。
Vladivostokの場合、日本で「ヴラディヴォストク」でも「ブラディボストク」でもなく、「ウラジオストク」になるのは、これが「ウラヂヲストク」(つまりdi>「ヂ」di、vo>「ヲ」wo)と解釋されたか、あるいは「ヴラヂヲ゛ストク」だったのが簡略化されたか、いずれかだろう。
朝鮮語の場合、「블라디보스토크」になるようだが、これは南朝鮮での言い方のようで、北朝鮮の문화어 (文化語)では「울라지보스또크」になるらしい。

ワイツゼッカーの名前を比較。
独:Richard Karl Freiherr von Weizsäcker
露:Рихард Карл фон Вайцзеккер
漢:里夏徳·卡爾·馮·魏茨澤克(男爵)朝:리하르트 폰 바이츠제커

ローマ字にしてみる。
独:Richard Karl Freiherr von Weizsäcker
露:Rikhard Karl fon Vaitszekker
漢:Lixiade Ka'er Weicizeke
朝:Rihareutheu phon Baicheujekheo


前後一覧
2019年4月15日 4月19日

参照
Y!Blog>coffeeとcopyとfilm 2014/9/13(土) 午後 9:42


関連語句
子音>唇音
Y!Blog>漢字論原点回帰II>シャラポワ(内容検索)

----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: coffeeとcopyとfilm DATE: 04/19/2019 19:23:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog
coffeeとcopyとfilm
2014/9/13(土) 午後 9:42


@G_D_Greenbergさん
G.D.Greenbergさんのツイート
「日本人は英語が苦手」なのではなく、「日本人は日本人なまりの英語を恥ずかしがりすぎる」のだ。日本人は徒党を組んで、カタカナ発音でゆっくり話す「日本人風英語」を普及させ、認知させればいい。要するに「日本人はLとRを区別しない。しょうがない、こちらで推測するか」と思わせるのだ。
10:29 - 2014年5月16日



2014年08月01日(金)
@G_D_Greenberg 日本人がカタカナ発音を恥ずかしいと思うなら外語の発音をカタカナで書くのを一切やめればいいのですが、最近はNHKの朝鮮語やロシア語の講座もカタカナを振るようになって、これでは、NHKが「日本人は何語を話す時も日本式訛りで結構」と容認しているのと同じです。
posted at 00:41:53

@kouzie01 中学の時、英語の時間でテープを聞いたりして、animalは「アニマル」じゃなくて「エナモ」に近いとか、
hospitalは「ホスピタル」じゃなくて「ハスペロ」に聞こえると思って、既存のカタカナ英語を徹底的に疑うようになりました。そこに気づくのが第一歩でしょうね。
posted at 00:58:07
related tweet retweet

Y!Blog
coffeeとcopyとfilm  
7:24 - 2014年9月14日

@kyojitsurekishi NHKラジオ第2
朝鮮人はcoffeeを「커피」kheo-phiと呼ぶが、
copyを「카피」kha-phiと發音し、
「커」kheo-と「카」kha-の母音の区別で同音語になるのを防いでいる。
固有語で「코피」kho-phiは「鼻血」を意味する。
18:55 - 2015年7月19日
@kyojitsurekishi NHKラジオ第2 朝鮮語講座( #まいにちハングル講座) 第8課 coffee→커피[kʰə-pʰi](小学館朝鮮語辞典では[kʰɔ-pʰi])。
copy→카피[kʰa-pʰi] or 코피[kʰo-pʰi](「鼻血」を意味する固有語と同音)。
14:02 - 2015年10月12日 
@kyojitsurekishi
イギリス英語でcopyは[ˈkɔpi]、アメリカ英語で[ˈkɑpi]。
#朝鮮語 では「코피」kho-phiと「카피」kha-phiの2種類になるが、固有語だと「코피」kho-phiは「鼻血」を意味する。漢字語で「複寫」は「복사」pok-saになる。
14:15 - 2015年10月12日
@kokorohitotsuni @asia_republic ピンインがあればふりがなは要らなんでしょうし、かなだとどうハツオンしていいか却ってわからないというのがまともでしょう。#中国語
開く
related tweet

@kokorohitotsuni @Asia_Republic 「#中国語」を真面目にピンインで学んだ人にとってカタカタルビは邪魔です。chuiもzhuiもquもjuも「チュイ」などと書かれたら、もとがどれかわかりませんし、4つともハツオンは「チュイ」とは全く違いますので。
開く

@kokorohitotsuni 日本人が #中国語 のハツオンで気をつけるべき要点は、そり舌音の習得と、Rが日本語のラ行ではないこと、uで唇をまるめること、fuとhuの違い、anとangなどnとngの区別の習得などです。これらは英語の勉強でマスターしていないといけないはずですが
開く




@kokorohitotsuni こちらが参考になれば幸いです。資料はネットにもありますが、特にそり舌の場合、カタカナが振ってあるものはそれだけで一種の「詐欺」です。
#中国語
日本人がシナ語の發音で気をつける点 - 漢字論原点回帰II - Yahoo!ブログ
そり舌音 - Bing 图片
posted at 04:11:38

@kyojitsurekishi
「카피」[khaphi](<copy [kɔ́pi][kɑ́pi]),
「커피」[khɔ:phi][khə:phi](<coffee [kɔ́(:)fi]),
「코피」[khophi](鼻血)
Y!Blog>coffeeとcopy
16:35 - 2016年4月18日

coffee>「咖啡」kafei(音译)、
copy>「拷贝」kaobei(音译),「复印」fuyin(意译)
film>「菲林」feilin(音译),「胶卷」jiaojuan(意译)
#中国語  #第二外国語
20:07 - 2019年4月19日


Y!Blog>tweet
T-CupBlog>TWEET(1) TWEET(2)

前後一覧
2019年4月15日 4月19日


関連語句
Y!Blog>coffee(タイトル検索) coffee(内容検索)

参照
coffeeとcopyとfilm、解説

【画像】coffeeとcopy

----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: coffeeとcopyとfilm、解説 DATE: 04/19/2019 19:23:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY:
Y!Blog
Y!Blog>coffeeとcopy
2011/7/5(火) 午前 2:12

coffeeとcopyとfilm
2014/9/13(土) 午後 9:42

coffee [kɔ(:)fi] が「커피」[khɔ:phi] になるが、これは「코피」[khophi](鼻血)との混同を防いでいる。
copy [kɔpi,kɑpi] は朝鮮語で「카피」[khaphi] になっており、朝鮮語の母音の多さが役に立っている。

トクピシンでは coffee が kopi になる。
タガログ語で kape である。

シナ語ではコーヒーを「咖啡」kafei と呼ばれる。
コピーは「复印(複~)」fuyin のほか
「拷贝(~貝)」kaobei [k'aupei] とも呼ばれる。

日本人が日本訛りの英語を使っていいなら、朝鮮人がFをPHにする訛りも許容しないといけない。

各言語でFがどう發音されるかはcoffeeとfilmがどういう単語になっているか調べればわかる。

FとPを区別しない民族の言語の場合、coffeeとcopyをどう区別するかが問題になる。

coffeeは日本語で「コーヒー」[ko:hi:]になる。
copyは日本語で「コピー」[kopi:]なので「コーヒー」[ko:hi:]との区別に困る人はいないだろう。
filmは日本語で「フィルム」Φirumuだが、
かつては「フイルム」Φuirumuと呼ばれ、音韻的にはhuirumuだった。

朝鮮人はcoffeeを「커피」kheo-phiと呼ぶが、copyを「카피」kha-phiと發音し、「커」kheo-と「카」kha-の母音の区別で同音語になるのを防いでいる。
朝鮮語は「コーヒー」を「コピー」と呼ぶ代わりに、「コピー」を「カピー」と言うような言語である。
filmは「필름」phil-leumとなり、FがPHになって、LとMの間に母音が入る。
朝鮮人がLとM続けて發音できるのは「필명(筆名)」phil-myeongのように母音に挟まれた場合だけだ。
LとBの連続も同様で、從ってalbumは「앨범」ael-beomになる。
日本語のarubamuと比べると、朝鮮語のael-beomの方がalbumの原音に近い。

中国人はcoffeeを「咖啡」kafeiと言い、北方方言にあるFが生きている。
copyは意譯の「复印」fuyinもあるが、
音譯で「拷贝」kaobei[k‘aupei]もある。
filmは意譯の「胶卷」もあるが、音譯で「菲林片」feilin-pianもある。

中国語方言字音データベース 菲 林
上海語でfi lin(fi1lin3)、台湾語と潮州語でhui limとなり、廣東語でfei lamになるらしい。

Y!Blog>coffeeとcopyとfilm
2014/9/13(土) 午後 9:42
7:24 - 2014年9月14日tweet

Y!Blog>coffeeとcopy
2011/7/5(火) 午前 2:12
16:35 - 2016年4月18日tweet

前後一覧
2019年4月15日 4月19日

参照
coffeeとcopyとfilm | 漢字論原点回帰 - teacup.ブログ“AutoPage”
----- --------

 
前後一覧
〔2020年(令和2年)4月〕 
 
関連語句 
〔Vancouver @kyojitsurekishi〕(twitter) 
〔abe sinjo @kyojitsurekishi〕(twitter) 
/シノクボ  新大久保 - Twitter検索 / Twitter/
 
参照 
〔子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,vバンクーバー、ベルサイユ、バイオリン〕 
〔カタカナの『ヴ』は必要か否かの問題、続き〕 
〔2020年3月“喝茶、喫茶、飲茶”関連tw〕 
[훈민정음의 순경음 - 나무위키] 
/옛 한글 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전 (wikipedia.org)/
 
【画像】  
・・・ ----- -------- --------
 
 
<iframe class="reblogCard" data-ameba-id="khanczy" data-entry-id="12477098184" frameborder="0" height="234px" sandbox="allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation" scrolling="no" src="https://ameblo.jp/s/embed/reblog-card/khanczy/entry-12477098184.html?reblogAmebaId=kyojitsurekishi&isLightPreview=true" width="100%"></iframe>
 

子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,vバンクーバー、ベルサイユ、バイオリン

2023-07-18 23:26:15 | 漢字論と言語学

子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,vバンクーバー、ベルサイユ、バイオリン〕 

カタカナの『ヴ』は必要か否かの問題、続き〕 

2020年3月“喝茶、喫茶、飲茶”関連tw〕 

[훈민정음의 순경음 - 나무위키

 

-------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,vバンクーバー、ベルサイユ、バイオリン DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog
子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,vバンクーバー、ベルサイユ、バイオリン
2015/2/13(金) 午前 11:20

「バンクーバー(Vancouver)」はシナ語で「温哥华」Wen-ge-huaだが、朝鮮語で「밴쿠버」Paenkhubeoになる。
朝鮮語の場合、Van-が「밴」Paenになっている。VがBを通り越してPになっている。
ただ、母音がㅐaeになっているのはVanvouver[vænkú:vər]のa[æ]が[a]より[e]に近いことを示す。朝鮮人はVなどの子音を正確に發音できない代わりに、aで綴られる母音の方で工夫している。
 
Versailles[vɛrsaj]は日本語で「ベルサイユ(Berusaiyu)」、シナ語で「凡尔赛镇」、朝鮮語で「베르사유」。
 
楽器のviolin[vàiəlín]は日本語で「バイオリン(baiorin)」、シナ語では「梵婀玲」または「小提琴」、朝鮮語で「바이올린」。
「梵婀玲」はviolinの音譯のようで、標準シナ語でfanyalingとなり、vがfになっているが、上海語でvee3-u1-lin3になるようだ。
中国語方言字音データベースで方言音を比較すると、上海語で「はvee3、「」はu1、「」lin3になることがわかる。
「梵婀玲」という表記を考えたのは呉方言話者かも知れない。但し、現代中国では「バイオリン」を表す単語は「小提琴」の方が普通か。
日本では『屋根の上のヴァイオリン弾き(Fiddler on the Roof,屋顶上的小提琴手)』などでは「バイオリン」でなく「ヴァイオリン」という表記が(特にミュージカルの場合)しばしば見られるが、それでも日本人はこれを[baioriɴ]と發音するようだ。これでは「ヴァ」と書く意味がない。發音が日本式なら、カタカナ表記も「バイオリン」で充分だ。
 
日本人がアルファベットのV[vi:]を發音すると「ブイ」BuiになってB[bi:]と紛らわしい。
中国人がアルファベットのV[vi:]を發音するとWeiになって、Y[wai]と紛らわしくなる。

毎日新聞 校閲センター()さんのツイート
カタカナの「ヴ」は、使うこともあるという人が過半数でしたが、辞書類も含めて現在では一般語はバ行が標準的と認識されているようです。普通名詞は、特に構えて使うのでなければバビブベボ表記の方がしっくり来るのではないでしょうか。
結果まとめ・解説
「ヴ」使いますか?  毎日ことば 
6:02 - 2019年4月19日 

ツヰート(1) ツヰート(2)

前後一覧
2019年4月15日 4月19日
 
関連語句
シャラポワ
Y!Blog>漢字論原点回帰II>シャラポワ(内容検索)
カタカナの「ヴ」(ツヰッター)

参照
2009年(平成21年)、森繁久彌死去
----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 子音>唇音>摩擦音Φ,f,β,v>コーヒーとフィルム(外来語におけるf) DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog

コーヒーとフィルム
日本人は外来語のfを[Φ]にする。以前は[h]にしていた。
英語のcoffee[kɔ(:)fi]と「コーヒー」[ko:hi:]、
cafe[kæfei](英語),[kafe](佛語)と「カフェ」[kaΦe]を比べるとわかる。
なお、日本語の「コーヒー」は直接的にはオランダ語のkoffieからのようで、アラビア語のqahwaにさかのぼる。
トルコ語ではkahve、ベトナム語ではcà phêになっている。
また、filmは日本語で「フイルム」[Φuirumu][Φɯirɯmɯ]として採用され、hがuの前で異音Φになるので、それを応用したものだ。「富士フイルム」の企業名では「フイ」が2拍である。
今は「フィルム」だが、それでも[Φirumu][Φirɯmɯ]である。
標準シナ語のもとになった北京語のfはpやbの変化したもので、朝鮮語ではpやphのままである。
「方法」は現代シナ語でfangfaだが、朝鮮語で「방법」/pang-peop/になる。
「釜山」は現代シナ語でFushanだが、朝鮮語で「부산」/pu-san/になる。
各言語で f がどう發音されるかは、coffeeとfilmの發音を調べればわかる。
 
朝鮮語でcoffeeとcopyはどう区別するか
日本人はcoffeeを「コーヒー」[ko:hi:]にして、
copyを「コピー」[kopi:]にして、この2語を一応、区別できる。
中国人もcoffeeとcopyを發音で区別できる。
シナ語ではcoffeeは「咖啡」kafeiで、
copyは(意譯の「复印」fuyinもあるが)
音譯で「拷贝」kaobei[k‘aupei]になる。
 
では、fをphにする朝鮮人はどうか。
 
朝鮮語で coffeeは「커피」kheo-phiになる。
一方、複写のcopyは「카피」kha-phiになる。
朝鮮人は、fとpを区別できない代わりに母音の違いでcoffeeとcopyを区別している。
「코피」もあり得るが、これは「鼻血」を意味する固有語である。
漢字語の「複寫」は朝鮮語で「복사」pok-saになる。
「複」は現代シナ語でfuであるから、朝鮮人はpをfにしないで保持していることになる。
タガログ語では飲み物のcoffeeはkapeになる。
タガログ語にはfがないようでPhilippinesはph[f]で始まるが、
本来はPilipinasで、pで始まるはずだ。
 
 
フィルム
朝鮮語でfilmは「필름」philleumになる。
英語のalbumが朝鮮語で「앨범」ael-beomになるように、母音間のlとmの連続は朝鮮人にとってお手の物だが、filmのように語尾に l とmが続くと朝鮮人でも母音を挟まないと發音できないようだ。
 
シナ語では写真の現像用のfilmは「胶卷(膠卷)」jiaojuanだが、音譯で「菲林片」feilin-pianもある。
中国語方言字音データベースで「  」と「」の各方言音を調べると「菲林」は廣東語でfeilam、台湾語でhuilimになることがわかる。

前後一覧
2019年4月15日 4月19日

参照
Y!Blog>coffeeとcopyとfilm 2014/9/13(土) 午後 9:42
 
T-CupBlog>coffeeとcopyとfilm


TeaCup>平成と平城京、出生と出生率

2023-07-13 14:12:07 | 漢字論と言語学
AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 平成と平城京、出生と出生率 DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: 四 巻舌音など漢語音韻の応用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog

「平成」は「へいせい」なのに、「平城京」は*「へいせいけい」でなく、「へいじょうきょう(<ヘイジヤウキヤウ)」。

「平」呉音ビヤウ 漢音ヘイ 慣用音ヒヤウ
「成」呉音ジヤウ 漢音セイ
「城」呉音ジヤウ 漢音セイ
「京」呉音キヤウ 漢音ケイ 唐音キン

呉音では「平成」は「ヘイセイ」、「平城京」は「ヘイセイケイ」、從って「京城」は「ケイセイ」。
漢音では「平成」は「ピヤウジヤウ」(日本語で「病状」と同音)、「平城京」は「ビヤウジヤウキヤウ」、從って「京城」は「キヤウジヤウ」になる。
「平城京」を「ヘイジョウキョウ(<ヘイジヤウキヤウ)」と読むのは「漢音・呉音・呉音」読み。
「京城」を「ケイジョウ(<ケイジヤウ)」と読むのは「漢音・呉音」読み。

「出生」は「しゅっせい」と「しゅっしょう(<~シヤウ)」の両方があって、「出生率」は「しゅっしょうりつ」。

「出」[1]呉音スチ 漢音シュツ chu1
「出」[2]呉漢スイchu4
「生」呉音シヤウ 漢音セイ
「出」[1]呉音リチ 漢音リツ lü`(lǜ)
「出」[2]呉音ソチ・シュチ 漢音ソツ shuai4
「出」[3]呉漢スイ shuai4

これは呉音と漢音の混合による。

中国の所謂「普通話」ではそういうことはない。

「平成」píngchéng
「平城京」Píngchéngjīng
「出生」chūshēng
「出生率」chūshēnglü`

710は平城京で、平安京は794年。鎌倉幕府の始まりは今では1185年が「定説」とされているようです。

「平成」と「平城京」と「京城」の読みについて、子音+エイ(「ヘイ」「セイ」「ケイ」)と子音+ヤウ(「ヒヤウ」「ジヤウ」「キヤウ」)の使い分けが気になったので調べてみた。
14:25 - 2015年1月11日

日本のテレビのニュース番組で北朝鮮のミサイルの名称らしい「光明星」が「コーミョーセー」と呼ばれていた。呉音も漢音もごちゃまぜだな。「平城京」「成城大学」も似たようなものか。

お坊さんが「生」を「しょう(しやう)」と言っていた。手持ちの電子辞書の漢和辞典を引くと「生」は呉音が「シヤウ」、漢音が「セイ」。 の宗派で呉音を使うとか漢音を使うとか流儀があるのか?漢音は遣唐使・留学僧によってつたえられたらしい。

「人生」は呉音で「ニンシヤウ」、漢音で「ジンセイ」、中国語でrensheng、朝鮮語で「인생」in-saeng である。日本語で「人生」は「じんせい」、漢音である。これにより「にんしょう」と読まれる「人称」や「認証」と区別できる。
   


岡島昭浩(@okjma)さん Twitter 
「平成」の時は、私も、ヘイジョウではないのね、と思いながらも(「平城」を想起して)、ヘイジョウは漢音+呉音で、呉音だけならヒョウジョウ(あるいはビョウジョウ)、漢音でそろえてヘイセイになるわけか、と納得したのでした。
 今思えば、平の通行音はヘイ、成の通行音はセイ、でヘイセイと。
23:38 - 2019年4月4日  

返信先: さん
「未曾有」は呉音で「みぞうう」、漢音で「びそうゆう(いう)」です。だから全て漢音の「みぞう」が慣用なのは納得できます。一方、「みぞうゆう」は呉音2つと漢音1つが混ざっています。しかしこれが「誤り」なら、「吉日」「万人」「美魔女」「平城京」はどうなのか、気になります。

返信先: @mainichi_kotobaさん
#呉音と漢音
普通、奈良時代が「平城時代」と呼ばれず、逆に平安時代が「京都時代」と呼ばれないのは何故か。平安時代になってから桓武天皇の後に平城天皇がいたようで真にややこしい。
13:04 - 2019年12月19日

Y!Blog>tweet(1)(2)

T-CupBlog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
T-CupBlog>
tweet(6) tweet(7)

前後一覧
2019年4月 4月15日

関連語句
平 呉音 漢音
@kyojitsurekishi 平成 平城(twitter)

 参照
Y!Blog>「中国読み」のほうが簡単
Y!Blog>「出生率」は「しゅっせいりつ」か「しゅっしょうりつ(<~しゃう~)」か

T-CupBlog>奈良時代と平安時代   - teacup.ブログ“AutoPage”
 
----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 『出生率』の読み方 DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: 「難読漢字」はシナ語だ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog

「出生率」は「しゅっせいりつ」か「しゅっしょうりつ(<~しゃう~)」か。
「出生」は「しゅっせい」「しゅっしょう(<~しゃう)」の両方がありうる。
しかし、「しゅっせい」を「出征」にして、「出生」を「しゅっしょう(<~しゃう)」にしたほうが区別が楽である。

出(1) 呉音:シュチ、漢音:シュツ 출 chu1
出(2) スイ

生  呉音:シヤウ、漢音:セイ 생 sheng1

率(1) 呉音:ソチ、漢音:シュツ 솔 shuai4
率(2) スイ
率(3) 呉音:リチ、漢音:リツ 률 lü4

征  呉音:シヤウ、漢音:セイ 정 zheng1

北京語で「生」は sheng、「征」は zheng である。

6月3日の『朝ズバッ!』でみのもんたが「金正日」「金正哲」「金正雲(後に「金正恩」に「改名」)」の「正」に「ジョン」という振り假名があるので、「アメリカの犬の名前みたい」というようなことを言っていた。
朝鮮語の「生」は jeong(čeong)であり、
英語圏の「ジョン」は John である。
もっとも、英語圏の人はKim Jong IlのJongをJon'にして、
Kim Jo-Nilのように發音する場合がある。

哲() 呉音:テチ、漢音:テツ 철 zhe2
雲    ウン          운 yun2
恩    呉音:ヲン、漢音:オン 은 en1

お坊さんが「生」を「しょう(しやう)」と言っていた。手持ちの電子辞書の漢和辞典を引くと「生」は呉音が「シヤウ」、漢音が「セイ」。 の宗派で呉音を使うとか漢音を使うとか流儀があるのか?漢音は遣唐使・留学僧によってつたえられたらしい。


前後一覧
2019年4月 4月15日

関連語句
呉音 漢音 出生率

@kyojitsurekishi 呉音 漢音 生

参照
Y!Blog>「中国読み」のほうが簡単
Y!Blog>「出生率」は「しゅっせいりつ」か「しゅっしょうりつ(<~しゃう~)」か

T-CupBlog>奈良時代と平安時代   - teacup.ブログ“AutoPage”
T-CupBlog>平成と平城京、出生と出生率 

参照
平成と平城京、出生と出生率
「生日」「勝利」「生理」

----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 『生日』『勝利』『生理』 DATE: 04/15/2019 11:32:00 PRIMARY CATEGORY: その他語学、雑記、音楽 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: Y!Blog

日本人が現代シナ語を学ぶと「生日」shēngrì と「勝利」shènglì を發音し分けることが、なかなかできない。
日本人は北京語の r をラ行と解釋しやすいが、中国人は日本語の r を l と解釋する。
さらに、ng の次が舌尖音 l なので、shènglì が shèn'lì になりやすい。

「生日」は朝鮮語で saeng-il という単語になっている。

一方、シナ語の「勝利」shènglì と「生理」shēnglĭ は声調だけの違いである。
日本語では「勝利」が「しょうり」syou-ri で、「生理」sei-ri である。
つまり、sheng を syou にするか、sei にするかの違い。

日本語の「誕生日」の「生(じょう<じゃう)」は「しょう(<しゃう)」の連濁。

大陸では「勝」の右側が「生」になる(Wik辞典)。

前後一覧
2019年4月 4月15日

関連語句
呉音 漢音 出生率
----- --------

TeaCupより>「高麗」の発音比較

2023-04-11 11:58:15 | 漢字論と言語学
AUTHOR: khanczy TITLE: 「高麗」の発音比較 DATE: 02/27/2014 20:46:00 PRIMARY CATEGORY: 二  固有名詞問題 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY:
北京語:高gao1麗li4 or li2 
上海語:高goo1、麗li3 
台湾語:高ko1、麗le7 or le5 
潮州語:高gao1 or go1、麗li6 or li5 
客家語:高gau1、麗li4 
広東語:高gou1、麗lai6 
日本語:カウライ(訓読:こま) 
朝鮮語:고려 
ベトナム語:Cao Ly 
【画像】朝鮮語の「고려(高麗)」

tweet(1)/TWEET(2)/ 

前後一覧 〔2014年1月〕〔2月〕〔3月〕 

関連語句 
高麗高麗(Y!Blog>漢字論原点回帰II) 
高麗 Korea(twilog) 
#고려 고려 高麗(twitter)

参照 
洋白菜」の方言名と「高麗」 2012-03-01 22:13:07  
【画像】
〔高麗、고려、高丽〕 〔*Kaurai→Kōrai,Koryŏ, Goryeo, GāoLi〕́

 ・・・・・・ ----- --------