ヤエヤマサソリのベビーです。
今までは共食いが怖くて、親から離れると早い段階でプリンカップで個別に飼育していたのですが、隠れ家を用意して餌さえ切らさなければ、多頭飼育でも今のところは問題ないようです。
チビ達の餌は、以前は小さなコオロギを与えていたのですが、今はカエル用のハエを与えています。
親に与えるにはハエは少し小さすぎますが、チビ用の餌としてはコオロギより良いのかなと考えています。
このチビ達が親になるのは、来年の夏ごろでしょうか?
それまで、みんな頑張って生きるんだよ。
ヤエヤマサソリのベビーです。
今までは共食いが怖くて、親から離れると早い段階でプリンカップで個別に飼育していたのですが、隠れ家を用意して餌さえ切らさなければ、多頭飼育でも今のところは問題ないようです。
チビ達の餌は、以前は小さなコオロギを与えていたのですが、今はカエル用のハエを与えています。
親に与えるにはハエは少し小さすぎますが、チビ用の餌としてはコオロギより良いのかなと考えています。
このチビ達が親になるのは、来年の夏ごろでしょうか?
それまで、みんな頑張って生きるんだよ。
昨日も少し触れましたが、ヤエヤマサソリはまだ飼ってます。
結構長く飼育していて、何度も出産して代替わりもしているのですが、イマイチ歩留まりが悪くて最終的に2~3匹が手元に残っているだけという状態でした。
ただ、去年の夏に生まれた子は今のところ落ちることなく成長し、20匹ほどのチビたちが100均のタッパーの中で生きてます。
(カメラ買ったら、写真載せますね)
一応親サイズも3匹いるので、子供が増えすぎたときはヤフオクにでも出せば、エサ代くらいにはなるのかな?w
ヤエヤマサソリのベビーがグッタリして動かなくなってました。
死んじゃったと思ったのですが、しばらくして見に行くと、脱皮を始めてました。
いや~、死んだと思って捨てちゃうところでした
数時間かけて、脱皮完了。
もう、ベビーじゃなくて、ヤングになったのかな?
二日前、子供を一匹産んだまま何時間も変化のなかったヤエヤマサソリですが、次の日には・・・
結構産んでました
さらに、今日も確認をすると・・・
さらに増えていて、母親の姿が、ほとんど見えなくなってました