日本橋

2008年01月30日 | Weblog
こんにちは。和田です。最近髪をばっさり切りました。和田です。
久々に日記を書きます。

昨日、日本橋に遊びに行きました
本当は上野のルーブル展に行こうと思い、じゃあついでに日本橋でランチを食べてから行こうと思って日本橋に行きました。で、昔なつかしのオムライスを食べて、せっかくだからちょっと三越によって行こうと、三越を歩いていると、7階辺りでバレンタインのチョコレートフェアみたいのがやっているということなので、チョコ好きの僕はもちろん見に行かなきゃと思い行ってみると、同じフロアで東京伝統工芸展みたいなのをやっていました。

おぉおおお!!!と思い見てみると凄いんですよ!!
実演で作って売っているんです!
三味線やかんざし、ちょうちんやカットガラス、刺繍やブラシ、全てベテランの職人達が1点1点手作業で作っているのを間近で見れるのです!!

素晴らしい!!昔から代々受け継がれているんでしょうね~。
そりゃ値段も結構しますよ。しか~~しこういうものは使えば使うほどに味が出て良い感じになっていくんでしょうね~。まるで生き物です

先日、釣りバカ日誌を見ていたら、輪島塗?かな?それの工房にハマちゃんが行くシーンがあって、職人さんがその器について熱く語っているわけですよ。
それを見てから、ふむふむなるほどそれは素晴らしい、いつかほし~~な~~って思っていたものですので、(物)が好きな僕としては、もう楽しい楽しい。テンション上がりまくりでございました

そんなこんなで三越を出る頃には日も暮れてしまい、ルーブルどころではなくなってしまいました。無念。
ちなみに地下の食品売り場は5周ぐらいしました

注:写真は着物の生地に刺繍をしているところです。

和田

世界の光のバトンを未来へ・・・

2008年01月29日 | Weblog
                
  「世界遺産」・・・

  それは、世界の遺産・守りぬくモノ・・未来へのバトン・・・ 

  世界遺産・・・・・自然遺産、文化遺産、複合遺産に主に分けられ、1972年に「ユネスコ」が、制定しました。
  一人ではなく、国ではなく、世界で、保護しようではないかと、ユネスコさんは、おっしゃっています。  今、現在も「ユネスコ」さんは、新たな世界遺産を探しています 
 我々が、住んでいる、ここJAPANにも素敵な「世界遺産」があり、鹿児島県の屋久島は「自然遺産」 北海道の知床「自然遺産」、そして奈良の法隆寺「文化遺産」に
  
  ユネスコさんの「世界遺産」表の顔ですが、今日は、裏の顔を覗いて見ましょう
 
  「裏世界遺産」

   通称・・・裏の世界遺産・・・何らかの理由で、正式に「世界遺産」に、成しえなかった遺産です
   「世界遺産」申請には、様々な基準があり、若干、基準値に満たしてなかったり、「世界遺産」推薦国、自体が、拒否したり・・・などなどetc
「世界遺産」一見素敵なコトなのですが、いろいろな問題があり、国と国の蟠りがあり、同じ認識には、程遠いみたいです
 「世界平和」の旗を掲げてみても、紛争があり、対立があり、まとまらない世界
 
 手と手を取り合って、みんなで、「イッツ ア スモールワールド」を
  大事なのは、大切にする心なのです・・。身近な人から、、モノから、、
 部屋にある小さな植物でも大切にするのです、それが、一番大切なのですそれを自分の中で世界遺産にしてしまうのです
 別にユネスコなんかに申請なんかしなくていいんです、大切に水をあげ、太陽を浴びせ、心で育てるのです
  それが、あなたの自然遺産なのです
 
 わたしは、サボテンを枯らせたことがあります、あの何にもしなくていいサボテンを・・・わたしには、自然と触れ合う権利なんて、さらさら無いのです。。。

                                 恵美

ライオンキ~ング

2008年01月22日 | Weblog
見てきました~

これは、ホントにホントに素晴らしいです

私も入りたい  

行ったことない人、一度は行った方がいいですよ

劇団四季、ハマリそう
 
次何見ようかな~


            あやみ