まめカメラ3

息子2人と旦那様との日々の記録日記。

建つまでの長い道のり その96~壁紙を守る

2010年08月16日 08時12分56秒 | 家造り==内装など
(7/30撮影分)

私が新居で「これはやってもらいたい!」と思った事。

それは、階段の入り口部分の角になる壁紙部分を守ること。



よくホームセンターなどにも角に貼るカバーが売っていると思うのですが、せっかくなので最初から付けてもらいました。



壁紙の上にカバーになる木材を上からペタっと貼ったのではなくて、貼る分の厚みが出ないように中を少し切って埋め込むような施工をしてもらってます。





これで安心か・・・はわかりません(笑)。なにせ活発ざかりの息子が2人おりますから



それと、家中のコーナー部分にこれをほどこした訳ではないです。
材料費はともかく手間賃がかかるので全部にほどこしたら結構な金額に跳ね上がりますから。





階段の出入り口部分というのと、1Fのこの部分は意外と目立ち来客も多い家なので、少しでも傷みが軽減出来ればと思ってこの部分だけお願いしました。

あとは2人が成長した頃にまた壁紙を張り替えようと思います(←甘い未来予測)。








そもそも何でコーナー部分を守ろうと思ったかといいますと。


↑今住んでるマンションの玄関付近のコーナー。



よく見ると。



↑ぎゃー!

って程の傷みっぷり。







子供たちがいるせいもあるけど、それだけではなくやはり人が通る頻度が多い場所は仕方ないのかもしれません







余談ですが、
ちょっとした汚れは拭けばさっと落ちるのに、柄の目に入り込んだ黒ずんだ汚れやキズを伴った汚れは絶対に落ちません・・・






え?

普通壁紙とはそういうもの?

そうですか、すみません








あまり柄がなくてつるんとした物の方がいいのか、どうなのか。

汚れている個所をだけを重点的に綺麗にするとまわりと浮いてしまうし・・・。





って!

いつも綺麗にしてない自分に責任あるのですが、でも毎日壁紙拭いて掃除するのって出来れば避けたい




壁紙にした以上これはつきものなのかもしれませんね