(V/A普、Naなの/である、Nだ/である+)にもかかわらず
*~のに。~のに、それでも・・・
【イントロ】
T:Aさんはまじめないい学生です。出席率100%です。
昨日は熱が38度もあったのに、学校に来ました。
びっくりしました。
熱が38度もあったにもかかわらず、学校に来ました。
T:Bさんはみんなの前で話すのが苦手です。でも、スピーチ大会に出ることになりました。
出てくれるとは思いませんでした。意外でした。
Bさんはみんなの前で話すのが苦手なのにもかかわらず、スピーチ大会にできることになりました。
T:「~にもかかわらず」は「~のに」という意味で、話す人が驚いたり、意外な気持ちの時に使います。
な形用紙の時は「苦手であるにもかかわらず」もいいです。
T:Cさんは大学の試験を受けました。
問題が易しかったのに、緊張してミスばかりしてしまいました。
問題が・・・
S:問題が易しかったにもかかわらず、緊張してミスばかりしてしまいました。
※「本来は逆の結果や判断になっていたはずだが、そうならないで」という、話し手の意外な気持ちや驚きを表す。(『日本語表現文型辞典』p.274)
練習問題
1.大雨→大雨にもかかわらず、(スポーツ大会を実施した)。
2.問題が難しかった
3.あのスマホは値段が高い
4.英語ができない
5.日本語が上手ではない
6.この機械は操作が複雑だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます