goo blog サービス終了のお知らせ 

もじすけ日記

技能実習生のための研修センターで働いています。

~にそくして

2014-02-16 | N1文法

N1 (名詞)にそくして〔Ⅴ・Adj・副〕、(名詞)そくした〔名詞〕 

*~に合わせて、~に従って、~に応じて、~の通りに、~を基準として

状況・経験などにつく時は「即して」、法律・規則などにつく時は「則して」と書く

 

【イントロ】

T:学校に規則があります。例えばどんな規則がありますか?

S:教室で飲食禁止、スマホの使用禁止などです。

T:そうですね。

  ですから、みなさんは、教室で食べたり、飲んだりしません。

  学校の規則に合わせて、教室で食べたり、飲んだりしません。

  学校の規則に即して、教室で食べたり、飲んだりしません。

 

T:「~に即して」の前は?

S:名詞です。

T:意味は「~に合わせて」という意味です。

 

T:みなさんは車の運転ができますか?

S:はい/いいえ

T:車の運転は何に即して行いますか?

S:交通ルールに即して車の運転をします。

 

T:交通ルールに違反するとどうなりますか?

S:法律に則して処罰されます/罰金を払います。

T:このときの「~そくして」の漢字は「則」を使います。

 

T:大きい買い物をしたときは、ローンを組みます。

  例えば家や車を買うときなどです。

  ローンはどのように決めますか。月にどのくらい払うかはどうやって決めますか?

S:支払い能力に応じてローンの金額を決めます。

 

練習問題

1.学校の規則に即して、( 休む時は連絡をする )。

2.店のルールに即して、( 働く )。

3.見本に即して、( 用紙に記入する )。

4.顧客のニーズにそくして、( 商品を開発する )。

5.時代の変化に即して、( 経営の方法を変える )。

6.( 国民の希望・願い )に即して、政治を行う。

7.( 発達段階、理解のレベル )に即して、指導の方法を変える。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿