このまえ、話していて、
「私が一番初めに覚えた
経済用語ってたぶん、
計画倒産だわ!」
といって思わず笑い出しました。
変な話ですが、
母親が、家計が苦しくて
(父親がお金を入れないから)
まだ、小学校に入る前の
私を家に残したまま働きに
でたものの、真っ先にあった
被害が、、
計画倒産
ひどいっすね。
働いたけど、給料もらえません
でしたよ。
第一なんともむなしいと思いませんか? . . . 本文を読む
とっても変な流れですが、
EATALYで食事の後半、歯科でもらった
ちゃっちいパズルで子供の時間をつぶした
話を書きました。
子供はパズルが好きなのですが、
飲食店でつぶしたい時間はせいぜい
20分くらい。
本格的なパズルなんて無理だし、
第一かさばっても、難しくても
だめなので、
ちゃっちいパズルがないかなぁ、
と探しているうちに。。
駄菓子屋 を検索しはじめていました。
なんでしょう . . . 本文を読む
子供の頃、高度経済成長だったので、
土地値がどんどんバブリーに上がっていく話を
しましたが、本当にそんなでした。
そして、インフレに近いので持たざるものは本当
にもてないんですね。無理しないと。
家を買いそびれた親の話をしましたが、
そのほかにも、父に家庭を顧みられない
ことなどもあり、家を買うというのは
遠い現実に近い状態でした。
後に、母は自力に近い形で小さい古い家を
買いましたが、それ . . . 本文を読む
家にかえってきたら、
「今日、ぎんなん食べたよ!」
お?
ぎんなん拾ったの?
ううん、お掃除のひとが拾ってくれたんだって。
ということで、お昼に園児に銀杏が配られたそうだ。
うらやましいぜ。
そういえば、このまえはくるみもらってたし、
そのまえは、ブドウたべてたよな。
そういう環境をあえて選んだのだが、それにしても
うらやましい。わたしもそんな幼稚園に通いたかったよ。
ま、私の場 . . . 本文を読む