goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくつぶやく

子供の食物アレルギーがひと段落しましたが、姑の介護がはじまりました。介助食をたまに書きます。

買った総菜を食べるような場所

2017-03-15 | 吉祥寺ガイド
アレルギーの子供や小さい子供連れだと、落ち着いて座っていてくれないし、レストランで待てないときもあります。 アレルギー子は見て安心したいというのもあるので、中食系を買って食べられる場所が安心です。吉祥寺でイートインがある場所です。 私の中で…イートイン→注文してできているものを受け取って座るスタイル。注文して持ってきてもらうじゃないし、注文して作ってもらう、も違う。ファストフードなんかも近いけど…。今回は外します。 吉祥寺にはありませんが、コンビニやサミットなどのスーパーには店舗情報にイートインスペースマークがあります。 . . . 本文を読む

スポーツ用品どこで買う?

2017-01-09 | 吉祥寺ガイド
吉祥寺でスポーツ用品どこで買う?編です。 まずは  丸井のゼビオ ランニングとかヨガ色が強いです。 次が ときわスポーツ 昔からのスポーツ用品店です。水泳連盟の先生にきいたら、ここで買うといわれました。 試着がだいじだからだそうで、確かに水着が多かったです。 ただし、子供の水着は高いものばかりです。真剣なスポーツやる人用。 3000円買うと会員カードがでて次回から割引になるのですが、初め . . . 本文を読む

吉祥寺どこで一人100円の子供会景品を買う?

2016-12-21 | 吉祥寺ガイド
毎年、12月になると頭がいたいのが、子供のお稽古のクリスマス会のお土産。 別に素敵なものをとはいわれなくて、くじを引かせて一喜一憂させるだけなので面白い要素&100均で!といわれている。 もう、3回か4回目になる…引き継ぐ先がない、子供関係のお稽古も大変ですな…。(人材不足で) 当初、100均?それってどこ?という感じでしたが…(普段、あまり100均は使わない)さすがに4回目になるとチェック . . . 本文を読む

吉祥寺エリア子供服・文具店舗(改訂版)

2016-12-12 | 吉祥寺ガイド
もうそんな話題にならない、小学校高学年ですが… H28.12.21現在です。吉祥寺の店舗の消え方は普通じゃありません! 幼稚園~小学校低学年くらいのときに、「どこで子供服を買うの?」という話題がママ友ででました。 武蔵野市の西部エリア(武蔵境)あたりだと、イトーヨーカドーがあったりしまむらがあったりしますが… 吉祥寺エリアがお買物圏の人にとってはちょっと遠い… 三鷹駅前はびっくりするほど子供 . . . 本文を読む