もう20日くらい続いてる~♪
習慣になってきたかも~o(^-^)o
毎朝to do listを書いて
あとはその日にあったこと
思ったこと
うれしかったこと
新しく覚えた単語や表現
なんかを書いて
ペンやシールをペタペタ~
たのしい♪♪
書くようになったら
だんだん感情表現も楽になってきたし
電子辞書使いながら、
書きたいこと書けるようになってきたかも~(*^_^*)
おすすめですよ~☆
一文一文はtwinglishのように短いから、楽チンですp(^^)q
これはいまも超有名ですよね。
≪DRIPPY The Runaway Raindrop≫
家出のドリッピー
よく広告でみかけるかと。
なにしろあのシドニー・シェルダン作だし、
声はオーソン・ウェルス。
DRIPPY超かわいいし、
内容も超おもしろい!!
家出したDRIPPYがいろんな冒険のなか、
多くの出逢いを通して、
たくさんのことを学んで、
生きていく上で、
1番大切なことは何かを探していくお話。
普通に小説として楽しいし、
聴いていても、映画をみているようなクオリティの高さ。
飽きません。
これはもふもふが高校生のときにはじめました。
そして、息子が生れてからは、
毎日のように寝る前のBED TIME STORYとして。
息子も大好きで何回も読みました。
なつかしいな~
いまも最初のほうは空で言えるよ~
これも中学生から大人まで、たのしめます。
リスニングとしても最適です。
この本は~もふもふが2000年頃やってたもの。
≪英会話・ぜったい・音読CDブック≫
2003年2004年にもやってたらしい。
内容は中学英語。
ひたすら聴いてシャドウィング。
ひたすら音読。
ひたすら音読しながら筆写。
ようは五感をフル活用しながらEnglish!!
これはようやったの~。
内容もバラエティに富んでいてたのしかった。
またはじめようかな。
1番好きだったのは
LESSON10
On the Top of the World
登山家 田部井淳子さんの話。
Why does she love climbing?
The best answer is in her own words.
" You can reach the top of any mountain if you walk step by step.
You don't walk fast. You only have to keep walking.
There's no shortcut, no giving up."
この本は、いまも人気で新しいversionも出ています。
中学生から大人まで、無理なくたのしくできます。
音読はすべての勉強の基本です。
英語にはかかすことの出来ないトレーニングです。
ぜひぜひ~(*^_^*)
おとといからユメタンはじめました~(^^♪
もふもふは息子が中学生のときに、
英検2級を取っているので、
準1級・難関私大レベルの≪ユメタン2≫
にしました(*^_^*)
0~3レベルに分かれているので、
ご自分にあったレベルからはじめるといいかも
灘中・高校のキムタツ(木村達哉)先生監修です。
これをマスターしたら東大も夢じゃないらしい。。。
ま。
やれば。。。の話ですが。。。(^_^;)
1weekで100words
それをリスニングしたり、
音読しながら書いたりしながら、
覚えていくシステムになってます。
まだ3日目なので、ぜんぜん覚えられてないけど。。。(-"-)
覚えられるんかな~
ま。
やってみます。
息子の3歳のときからの英語の先生が
うちの高校でも使っていて、
すごくいいわよ~
とオススメしてくださったので
twitter仲間の女子高生も学校で使っているって。
もふもふと同じレベル2
仲間がいるとなんでも、
がんばれたりしますよね~
みんなも頑張ってるから、
もふもふも~
みなさんもぜひぜひ~
お子さんだけでなく、
ママさんも脳トレだと思って
トライしてみてはいかかですか~
いかに我が子ががんばってるか、
わかりますよ~
勉強しろ~
ほど意味のない言葉はない。
具体的に言わないと意味ないし。
まずは自分でやってみろよ~
って子どもたちは思って聞き流す~
かぁちゃんもやってるから大変なのわかるよ~
的なことも大切なんじゃないかなって思います。
もふもふは、
Englishは好きだし、
まだいまからだってペラペラになってやる~
って本気で思ってますよ~
海外も大学生になったら、
ひとりで行ってきたいし~
夢はふくらみます~
資金は。。。アテないけどね(ー_ー)!!