黒糖パン 2009-01-26 21:47:16 | パン いつもはブラウンシュガーを使って作ってたのですが、沖縄の黒糖をたくさん頂き、それに発酵バターとショートニングをブレンドして作った黒糖パンは最高です。 ついつい毎日のようにパン作りをしてしまい、今月のガス代が ものすごいことに まぁ、それでも止められないんですがね。
黒糖パン 2009-01-14 22:15:59 | パン 今年初めてのパン教室。 お正月に、母から沖縄の黒糖を使わないからと何袋も頂いてきました。 冷蔵庫で場所を取ってるので消化するため、黒糖パンにしてみました。 粉100%に対して黒糖15%、イースト3%、塩1.5%、牛乳30%、水40%、バター5%、ショートニング10%で捏ねました。これが思いのほかとっても美味しかったです。 子供達は食べないだろうと思ってたのですが、大人気でした。 後は、トマトを使ってクリセントロールを作ってみました。久しぶりでちっと成型がうまくいってませんが デザートはバナナのパウンドケーキ、サラダは豆腐チゲです。 急に断水の連絡を受け、強行するかどうか迷ったのですが、何とか無事に終えました。 疲れた。 今日は生徒さん達も4時までしゃべってました。今年初めてのお昼寝を ちょっと楽しみにしてたのに、夢と終わりました。
クリスマスケーキ 2008-12-28 22:06:45 | パン 今年は、クリスマスケーキを2つも買わないといけなかったので、結局作りそびれてましたが、生クリームを無駄にしないため、結局作りました。 超、手抜きですが、苺のケーキです。
うぐいす豆のパン 2008-12-25 20:56:17 | パン 久しぶりにうぐいす豆が手に入り、またまた賞味期限が気になり作りました。 本当はクルミをロースとして入れたかったんだけど、クリスマスパーティーの準備もあったので、削除です。 中はこんな感じ。上品な甘さで美味しいですよ。
いもクリームパン 2008-12-22 00:50:13 | パン 思い立ったように作ってみました。 もうお芋の季節じゃないけど、カスタードにちょこっと塩ゆでしたお芋を混ぜ込みたっぷり入れてあります。 一時期パンを売ってた時も、これかメロンパンって人が多かった。 たまに昔を思い出します。毎朝4時頃から頑張ってたなぁ 若かったなぁ 今、残念なことに、そのエネルギーは全く無いもの 年取ったなぁ ブログさえままならないもの
クリスマスの教室メニュー 2008-12-11 00:26:10 | パン 今月は一年に一度の豪華メニューで行きます。 まず、ケーキはスポンジとチーズケーキの2層で、間に生クリームと苺を挟みました。 パンはオレンジブレッド。 お手製のオレンジジャム(皮の部分が多いのでオレンジスライスと半々です。) で捏ねた、甘いパンです。砂糖が30%だったんですが、15%に減らして作りました。 もう一種類はマサラ。 チーズナンにしようかと思ってたんですが、チーズフォンデュにチーズケーキにチーズのパンはあんまりだったので、中をジャガイモ&シーチキン&玉ねぎのカレーマヨネーズで混ぜたものを中に入れました。なかなか美味しくて、子供達に大好評でした。 で、料理の方はチーズフォンデュ。 初めて食べたのは大学生になったころ、一人前3000円はしてたよ。今じゃレンジでチンしていいのが売ってあるけど あれって美味しいの 安いよね 家にはレンジが無いけど
セサミチェダー 2008-11-24 20:37:58 | パン 久しぶりに作ってみました。 1cm角のレッドチェダーチーズをふんだんに入れて、むきごまと卵白で捏ね、とっても美味しいパンです。 ただ、むきゴマは少々昔ので、長男には味でばれてました。 折角の作業がその一点でマイナスされるのは残念とわかっていても、ついつい勿体ないお化けに負けてしまう、そうお母さんが悪いのさ 焼きたては良かったんだけどね まだ残ってるから、今度は中に入れずに、外に付けて焼こうっと (懲りてないね)
ブレッツェル・ブラウンサーブロール 2008-11-12 17:39:26 | パン 今月はブレッツェルとブラウンサーブロール。穴がなくなってしまいました。 白いハイジのパンみたいでしょ ハムとサラダを挟んでサンドイッチにしました。 お菓子はセイロを早速使って、銀杏(いちょう)です。もう少し黄色を出したかったんですが・・・ 味は美味しかったです。本当は黒のこしあんだけど、そら豆あんこでいきました。 料理は大根とワンタンスープ。寒くなって来たからスープが欲しいですもんね。 銀杏の食べすぎで胸やけです。
大納言のパウンドケーキ 2008-10-09 19:38:36 | パン 今月のメニューは大納言のパウンドケーキとシャンピニオンとモーニングパフ。 それにスペアリブと大根の煮込みにしました。 メニューを考えるのって、決まるまでがちょっと憂鬱 決まったらすっきりだけど こしあんの事件もあり、あんこも大納言も自分で煮ることに。 発酵バター 180g こしあん 90g グラニュー糖 90g 薄力粉 180g 卵 150g 大納言 150g 簡単で、失敗知らずです。 パンはフランスパンに挑戦。今まで2回、火災警報器を鳴らしたことがあるのでドキドキだったけど、大家さんがセンサーを移動してくれたので、これからは安心です。 写真を撮るのを忘れて、一日たってるので張りがありませんが、かわいい形ですよね。 これで今年はチーズフォデュもメニューに入れられるし、来月は何にしようかなぁ