goo blog サービス終了のお知らせ 

もくれんママ

子育て、パン作り、遊び、キャンプ、ect
奮闘日記
(嫌な事ってよく覚えてるけど、いい事ってすぐ忘れちゃうから)

玉ねぎ入りベーグル

2007-08-08 18:41:18 | パン
本当はランチに行くはずだったが、おごられっぱなしじゃ申し訳ないと、強引に家でランチにしちゃった。 本当は皆が来る前に、作っとこうと思いながら、またまたメニューを決めるのに優柔不断がでちゃい、一緒につくってもらっちゃいました。
いつもつるつるベーグルにならないのは、もしかしてゆがき過ぎかなぁ でも、味は美味しい。 と思うんだけど、どおかなぁ サラダも用意するはずが、出血大サービスもあり、手抜きしちゃった。醜態をさらしちゃいごめんなさい。
久々にたくさんおしゃべりしてとっても楽しかった。 皆はゆっくりできたかなぁ。ランチに行った方がもっと食べれたかもね。ごめんね。 話に夢中で、私はお腹がすいて、今もベーグルを食べちゃってます。
これに懲りずに又、遊んでね。ベーグルもちゃんと食べてね。

焼いたら・・・

2007-08-04 19:46:51 | パン
こうなっちゃいます。
夏で何も食べたいものがなく、何を作るかでだいぶん悩みました。(基本は自分が食べたいものですから) で、朝からよくよく考えて、メロンパンより成型が簡単なので、こっちにしときました。私は一口も味見をしてないので、おいしかったかなぁ 例のごとく、たくさん作ったので夜のバーベキューにも持って行っちゃいました。 喜んで食べてもらえるのって嬉しいですよね。
家の子達はまだ手をつけてません。

UFOパン

2007-08-04 19:30:08 | パン
今日は結婚前に働いていた会社の後輩達が遊びに来てくれました。何年ぶりかなぁ 
子供達が、「誰か子供も来る。」と聞いてきました。「大丈夫、垣ちゃんが子供みたいなもんだから。」と言っておきました。
久しぶりなのに、二人とも全然変わってなくて、いっぱい子供達と遊んでくれました。まるで、子供達の友達が来てるみたいだったけど 娘もなついちゃって、息子は「僕と一緒だった」って。とっても楽しかったみたいです。息子は何となくおぼえてたみたいだよ。いつも家に来てたもんね。パパも帰ったら、「おかえりー」って自然にいたよね。だって
又、子守に来てね。

パンが食べたいということだったので、UFOパンとサブマリンを作りました。
写真は焼く前のUFOパンです。焼いたら

クーゲルホフ

2007-07-31 21:24:13 | パン
久しぶりのパンです。ブリオッシュの生地をクグロフ型で焼いたものですが、プレゼントとかに喜ばれそうなパンですね。あまり家の家族が好きなパンではないので、なかなか作りませんが・・・ (卵が多いもんで)
でも、初めて食べた時は美味しいと感動しました。結婚式に使われると聞いてなお、驚きました。
今は、年に一回食べればいいパンですね。

カントリーブレッド&塩味ロール

2007-07-18 14:50:11 | パン
今日のお教室は「カントリーブレッドと塩味ロール」です。授乳中の方がいらっしゃるので、思いっきりハードなパンでいきました。
カントリーブレッドはドライイーストを少し減らして、ビールで捏ねました。油分も3%で砂糖は1%。蒸気焼成なので思いっきりフランスパンみたいに皮がおいしいパンです。ビールで捏ねるのでちょっと天然酵母っぽいうまみも入ってます。
塩味ロールは油分を全く入れず、生クリームを5%使用し、仕上げにキャラウェーシードとクレージーソルトを振りかけて、蒸気焼成しました。ちょっと硬いけど、塩味がおいしいパンです。形もなんかお花っぽくてかわいいでしょ。
今日でお教室は終り。夏休みに入ります。やるのは楽しいのですが、皆がよかったと思ってくれるメニューを考えるのに気を使うので、暫くの休息です。 何かほっとしちゃいます。 
(あっ、サラダを撮るのを忘れちゃった)

エッグパン

2007-07-15 22:15:03 | パン
今日は久しぶりに、何を考えたか、エッグパンを朝食に作ってみました。 個人的に作るのは初めてです。パパのお父さんが糖尿病なので、あまり卵をたくさんは食べさせてないからです。 だから、子供達も卵御飯が大好きですが、1個で2人分とか、週に一度しか食べさせなかったりしてました。(でなきゃ、毎日でも食べさせろ状態です。
このブログを始めて、クープの入れ方も大事だなぁとつくづく考えさせられます。食べておいしければいい人でしたが、写真で載せておいしそうだなぁと思ってもらうのって、形だったり、色だったり、クープの入れ方ですよね。
パン屋さんに行っても、この形、おいしそうにみえるなぁとか、このクープは失敗だなぁとか、変な所が気になるようになっちゃいました。 (お店の人にしてみれば、不審者ですね。
カロリーを気にして、仕上げにマヨネーズを載せずに焼きましたが、やっぱりのせて焼いた方がよかったみたい。おいしさにカロリーは関係ないって感じですね。後のせでいきました。
近くの東部市場で、Sサイズの卵をたくさん買ってきたのですが、これが重宝しました。塗卵はもったいない感じがしないし、子供達に卵御飯を一人一個でしてあげれるし、これは経済的かも。 パンにgで入れるので、ビックサイズばかり買ってたけど、今度からはこちらもちょくちょく利用していこうと思いました。 (あっ、忘れてた。写真の半分はチョコパンです。

チーズケーキ

2007-07-11 21:21:22 | パン
最近見つけた本で(「イチバン親切なお菓子の教科書」この一冊でこっそり上達)。
お菓子をもうちょっと本格的にしたいなぁと思っていたので、これを参考にいろいろ作ってみることにしました。
いつものチーズケーキはタルトにベークドチーズ系なので、「白い○○○」みたいにふっくらして、あっさりするのをと思いスフレチーズケーキをやってみることに。でも分量を見たら、生クリームが40cc。それは困る。 生クリームがはけないじゃん。と作り方はそちらを参考にして、普通のチーズケーキの分量で作ることにしました。チーズケーキっていろいろな材料を使うのがあって、様々ですね。まだまだ、どれが自分の口にぴったしかわかりません。
本の作り方は、スポンジケーキの上にスフレチーズケーキを焼くタイプ。スポンジを二度焼くことになり、パサつきが気になり、別々に焼いちゃいました。 この基本に忠実にできないのが、上達できない理由でしょうね。 何のためにスポンジがあるのか、よくわかりませんでした。手間はかかるのにね。
でも、この本を見てると、やっぱり泡立ては手でやらないと駄目だなぁと痛感します。横着したら駄目ですね。卵白が混ぜづらいもん。写真みたいに滑らかじゃないし、すぐかっくんかっくんになっちゃいます。(この表現でわかるかなぁ) まだまだ、修行が足りないね。

チョコマーブルパン

2007-07-11 15:11:17 | パン
毎回、賞味期限間近の材料を処分するため、追われるようにパンを作っているような気がします。 今回はチョコシート。あまり購入しないのですが、デニュッシュのチョコハートを作ろうと思って買ってはみたものの、またもや賞味期限が2週間しかないので、デニュッシュ生地を作る気力になれず、ただのチョコマーブルパンです。
週末に丸菱でバーゲンがあり、いつもより安いのでついついいろんなものを購入しちゃいました。中沢の生クリームも1リットル買っちゃいました。その賞味期限も13日。 まだ、手つかずなので生クリームを15%、卵も15%、バターは10%、水は40%で捏ねあげました。
三つ折りは2回でやめたのですが、3回したらもっときれいなマーブルが出たかもしれません。でも、なかなか今回はよく出来た方。 娘が喜びそうなパンです。
次は、生クリームをどう処分するかを考えないと・・・アイスやチーズケーキを作ってもまだ余りそうです。 おいしいけどなかなか買いに行けないので、ついつい多く買ってしまいがち。丸菱が近くに引っ越してきてくれないかなぁと強く願う毎日です。

ウォールナッツヘルシーブレッド

2007-07-09 23:26:56 | パン
この間の天然酵母の生種が、冷蔵庫の中ではばをきかせてたので、処分のためにウォールナッツヘルシーブレッドに挑戦しました。本当はグラハムが50%なんだけど、ライ麦粉が好きなので混ぜて入れちゃいました。
天然酵母で布取り発酵のパンを作るのは初めでです。 長時間発酵させてパンを触るというのがどうも駄目なこととしてインプットされているので、いきなりフランスパンにはいけませんでした。で、こっちにしてみたのですが、生種が足りません。 まぁ、半分はドライイーストでいいかと適当です。
今度の教室で、授乳中の方がいらっしゃって、今回はハードなパンをと言われてるので、これなんかどうかなぁと思ってるんですが、やっぱり天然酵母で教えるとなると時間が心配・・・ 早朝に捏ねても仕上げ発酵の時間を考えると、ミックスイーストはいいかなぁとチャレンジです。
しかし、仕上げ発酵が少し早過ぎました。なるだけ壊さないうちに移動をとせっかちなとこが仇となりました。 クープが思うように上手に出ませんでした。大きさも今一 トッピングのライ麦粉もケチりすぎかなぁ 味はこれでも十分おいしいのですが、どっしり感はありますね。 あーどうしよう
まぁ、明日クリームチーズを塗って食べながら考えよう。

サンドイッチ

2007-07-06 18:37:51 | パン
パンは作りますが、なかなかサンドイッチは作りません。なぜかと言われると、めんどくさいのもありますが、食べづらいし、バラバラになりがちだから・・・
実家はよく作るので、食パンを喜びますが、パパにサンドイッチお弁当にしてあげようかと言っても拒否られます。 
家は、食パンはスープの時に浸けて食べるか、たま~にトーストにするくらいであまり減らないのです。 ので、焼いて2日ぐらいたったら切って冷凍庫行きです。困った時の非常食のようになってしまいます。
天然酵母の食パンを作ったものの、まだ全然手をつけてなかったので、珍しくサンドイッチを作ってみました。子供達は好んで、ジャムやマーガリンをつけないので、卵ときゅうり、シーチキンとレタスのみです。だからか、やっぱりバラバラになってしまいます。
でも、味はとってもよかったです。久しぶりに美味しかった。子供達も顔じゅう汚しながら、戦時中の子供のようにパクついていました。