goo blog サービス終了のお知らせ 

♪M&Mの百名山登山日記♪

2005年6月25日からの週末マイカー登山日記ですヽ(*^∇^*)ノ
2008年10月12日に百名山完登しました☆彡

大崩山 (2010年GW☆その2)

2010-06-02 09:30:00 | その他の名山
2010年4月30日(金)は大崩山(200名山)に登りました!

前日に国見岳に登り、元湯温泉「かりまた」で汗を流すと 道の駅「青雲橋」で
軽く晩酌し 就寝する

翌朝、宇土内谷登山口にある駐車場へ移動する
この日も最後はダートの道を通り駐車場に到着すると、朝食をとり 準備を
済ませて、AM6:45に登山を開始する


             宇土内谷登山口

まずは林道をのんびり進んでいく


                 林道

左手に「大崩山頂へ」という標識が現れ、ここから本格的な登山道へと入る



 
         ミツバツツジ                タチツボスミレ

杉林の所々に咲いているタチツボスミレをを見ながら進むと、次第にアケボノツツジ
のピンク色が目に飛び込んでくるようになる





スズタケに挟まれた登山道から空を見上げると、アケボノツツジが可愛らしい花を
たくさん付けている


           アケボノツツジを見上げる


 
        アケボノツツジ                  アセビ

写真を撮りつつ進むと 途中、木々の間からは鹿納坊主が見える


             鹿納坊主を望む


更にスズタケのトンネルを行くと、鹿納山との分岐が現れる


               鹿納山分岐
鹿納山との分岐を過ぎ進むと再び分岐が現れ、大崩山山頂へと向かう


                 分岐

                 石塚

石塚の岩場を越え進むと、大崩山山頂に到着


               大崩山山頂

山頂は木々に覆われていてあまり眺望が得られないので証拠写真を撮ると
再び石塚へ戻り、石塚からの眺望を楽しむ


             だき山~竹の畑山

              釣鐘山~日隠山

黄砂のおかげで少し霞んではいるが、先ほど見えていた鹿納山やこの後に登る
予定の傾山なども見える


              鹿納山~五葉岳
           (バックは本谷山・笠松山)

                 傾山

石塚からの眺望を満喫すると、下山を開始する
アケボノツツジを眺めつつ来た道を戻り、AM9:55に宇土内谷登山口駐車場に
無事下山


                駐車場



下山後はこの日、二山目となる傾山に登るため移動しました






2010年GW☆その3へつづく



                                              M&Mトップ