goo blog サービス終了のお知らせ 

♪M&Mの百名山登山日記♪

2005年6月25日からの週末マイカー登山日記ですヽ(*^∇^*)ノ
2008年10月12日に百名山完登しました☆彡

鶴見岳 (2010年GW☆その6)

2010-06-15 23:00:00 | その他の名山
2010年5月2日(日)は鶴見岳(300名山)に登りました!

朝から湧蓋山に登り、下山後に車で移動

途中の道の駅「ゆふいん」で鶏めしや鮎の唐揚げなどを購入し、車窓より翌日に
登る予定の由布岳を眺めつつ走る


           車窓より由布岳を望む

鶴見岳西登山口に到着すると、車の中で先ほど購入してきた昼食をとり
準備を済ませると、AM11:10に登山を開始する


              登山道案内図

登山道案内図のある方は由布岳東登山口となっていて、車道を挟んで反対側の
鶴見岳西登山口にある鎖を越えて、まずは林道を進んでいく


             鶴見岳西登山口

             登山口にある標識


のんびり林道を進んでいくと林道終点になり、ここから山道となる


                林道終点

新緑の登山道を所々にあるペンキなどの印を頼りに進んでいく





林道終点から30分程で船底新道との分岐に出る


              船底新道分岐
ここで少し休憩をとり地図を確認すると、鞍戸山頂方面へと進む
すると今度は西の窪の分岐が現れ、鶴見岳方面へ向かう


                西の窪


途中、土留めされた階段状の道を登っていく


            木々の間より由布岳

木々の間より由布岳を眺めつつ進むと、馬の背に出る


                馬の背

          馬の背付近より南平台を望む

ここからは由布岳などの景色を眺めながら、稜線上を進んでいく

 
          キスミレ                ショウジョウバカマ

所々に咲く花を見ながら進むと、ベンチのある貞観台展望所に出る
展望所からは行く手にNHKテレビ塔のある山頂付近が見え、ベンチに座ると
目の前にドーンと由布岳を望むことが出来る


              貞観台展望所

           展望所より由布岳を望む

貞観台展望所からの眺めを楽しんだ後、再び歩き出すと鶴見岳山頂に到着


               鶴見岳山頂

             山頂にある案内図

別府ロープウェイの山上駅から来た人達で賑わう山頂の一角には御嶽権現
奥の院の祠がある


             御嶽権現奥の院

山頂の西から北にかけては登る時も見えていた由布岳や鞍ヶ戸~内山に続く
稜線が見える


                由布岳

                 鞍ヶ戸

                 内山

少し霞んではいるが、九重山群や別府湾なども望むことが出来る


         雨乞岳・時山・城ヶ岳・倉木山
          (バックに薄っすらと九重山)

                別府湾

山頂からの景色を満喫すると下山を開始する


              林道より由布岳

来た道を戻っていき、PM1:40に鶴見岳西登山口に無事下山



下山後は湯布院温泉「ゆふいん山水館」で、由布岳を眺めながら汗を流す


         湯布院温泉「ゆふいん山水館」

そして、道の駅「ゆふいん」で一夜を過ごしました


             道の駅「ゆふいん」






2010年GW☆その7へつづく



                                              M&Mトップ