goo blog サービス終了のお知らせ 

♪M&Mの百名山登山日記♪

2005年6月25日からの週末マイカー登山日記ですヽ(*^∇^*)ノ
2008年10月12日に百名山完登しました☆彡

二岐山

2010-05-18 16:00:00 | その他の名山
GWレポをUPする前に、先日参加した山開きレポをUPしたいと思います

2010年5月9日(日)は二岐山(300名山)に登りました!

8日(土)masaは出勤だったので、土曜日の夕方moeが迎えに行き出発
途中の那須高原SAで一夜を過ごす

翌朝、山開きの行われる二岐温泉「橅山荘」駐車場へ移動し、受付をする


            二岐山山開き会場

記念バッジと温泉入浴券・スピードくじの抽選券を受け取ると、開山式が始まる


                開山式

               テープカット
テープカットの後、AM7:35に登山を開始する



まずは車道を進んで行き、二俣橋を渡る


                二俣橋

二俣橋を渡るとまもなく林道歩きになる


                 林道

            二岐山周辺案内図

2.8kmあるという林道を、途中にある案内図で現在地を確認しつつ進む


               御鍋神社

御鍋神社の鳥居を左に見て進むと、右手に男岳登山道入口が現れる


               登山道入口

ここから本格的な山道となり、八丁坂やあすなろ坂の急坂を登っていく


                八丁坂

               あすなろ坂

途中、朝食をとり 少し休憩すると、再び歩き出す



比較的なだらかな道になってくると、ブナ平へと出る


                ブナ平
ブナ平のぬかるんで歩きづらい道を過ぎると、また男岳坂の急坂を登っていく


                男岳坂


振り返ると、残雪がたくさん残るカッコイイ那須連峰の山々が見える


                 旭岳

景色を振り返りつつ進み、たくさんの人で賑わう二岐山(男岳)山頂に到着する


              二岐山山頂

                三角点

山頂で地元の人と思われるおじさまに「あそこに見えるのは○○山だよ。」と教えて
もらいながら、気持ちのいい景色を眺める


     小白森山・大白森山・三本槍岳・旭岳方面

        大倉山・三倉山・日光白根山方面

       七ヶ岳・会津駒ヶ岳・越後駒ヶ岳方面

山頂北側からは間近に風力発電や大戸岳、そして少し霞んではいるが猪苗代湖の
向こうに磐梯山や吾妻山などが見える


          大戸岳・天栄風力発電所

      猪苗代湖のバックに磐梯山・吾妻山方面
         (写真だとわかりづらいです
男岳山頂からの景色を満喫すると、今度は女岳へ向かう



残雪の中を下りきると、雪に覆われた笹平に出る


                 笹平

笹平から登り返していくと、女岳山頂に到着


               女岳山頂

女岳は木々に遮られていて、あまり眺望が得られないが、男岳山頂より広くて
空いているので、ここでレジャーシートを敷いて昼食をとることに
のんびり休憩した後は下山を開始する


                地獄坂

ここからは地獄坂の何本もロープが渡された急坂を慎重に下っていく




                女岳坂

女岳坂を過ぎると、ようやくなだらかな道となる




             二岐明神の鳥居
二岐明神の鳥居をくぐると、まもなく林道に出る


                 林道

林道を下り車道を右に折れると、AM11:15に山開き会場に無事下山しました



下山後、笑顔で迎えてくれる天栄村の職員の方に言われるがままジュースを頂き
くじを引くと、masaはお漬物のセットが当選
有り難く頂いて、駐車場へと戻る


                駐車場

軽く着替えて車に乗り込むと、二岐温泉「大丸あすなろ荘」へ移動する

朝に頂いた入浴券で貸切の温泉を満喫~


          二岐温泉「大丸あすなろ荘」
 
         記念バッジ              ジュース&お漬物セット



帰りは道の駅に寄り道し、鮎の塩焼きやヤーコン入りソーセージ・柏餅などを
買い食いしながら、のんびりと帰宅しました







                                              M&Mトップ