いったんざっくり自分で文章を打ってからChatGPTで添削してみた
最近は調べ物する時はYahooとかよりChatGPTが多いんだけど、AIで少しは文章に臨場感とか出てるのかな
6/15
釣行時間:1:00~4:30
水温:19℃
釣果:シーバス×2、チヌ×1
最近はクルバチ狙いで出撃していたものの、反応はあるのに魚が取れない日が続いていた。
そもそも去年に比べてバチの数が少なく、目視できる量もわずか。
時期的にもクルバチはもう終わりかな。来年は良い年になってほしい。
同時期に河川でのデイウェーディングにも通っていたけど、こちらも反応はイマイチ。
まだ水温が足りないのかもしれないな。
ということで、今日は強風&雨予報の中、「とにかく1本釣る」ために湾奥ホームへ。
ポイントに着くと誰もいない。予報通りの強風で、時折体を押されるほどの突風も。
天候の影響か、終始ポイントを独占できた。
狙いは朝マズメ。
マイクロベイトは結構入っていたので、朝のベイトの動きに合わせて活性の上がるシーバスを狙う作戦。
この運河にしては珍しく、風のおかげでいい感じに流れも出ている。
こういう時はストラクチャーに魚が着くので、そこにルアーを通せば反応があるはず。
まずはワームを付けてテクトロ開始。…が、ノーバイト。
誰も叩いていないし、護岸沿いに着いてるかと思ったんだがな。
橋脚の明暗ではライズも何度か見られたけど、横風が強すぎてルアーのコントロールがきかず攻略できない。
しかもすぐスレてライズも消失。早々に見切ってポイント移動。
次はシャローエリアでチヌ狙い。ボトムを丁寧に探るが、怪しいバイトが一度だけ。
やはり朝マズメまでは厳しそう。
でも今日は貸し切り状態なので、普段あまり叩かないエリアも含めて色々試してみることに。
時間があるので、常連さんがよく釣っているロリベ(77)をストラクチャー沿いに通してみたら、すぐにヒット!……しかしバラシ。
でも、ようやく反応が出たのは収穫。
このポイントは単発で終わることが多いけど、ルアーチェンジして探ってみる。
ビーフリーズをスローに巻いても反応なし。
3インチのピンテールワームを入れるとバイトは出るが乗らない。まだ魚はいるな。
そこで、マイクロベイトに合わせてミニカリ+3gジグヘッドにチェンジ。
ルアー交換後の1投目で「グググッ‼️」
(釣れた時間3:10)
サイズは小さいけど、最近買ったワイドメジャーと一緒に写真を撮って記録。
ワイドメジャーはランカーとか90アップの微妙なサイズを正確に測るために買ったやつ。
洗うのが面倒なので普段使いはしてないけど、こういう時には便利。
この1本をリリースして次のキャストでもヒット!が、またしてもバラシ。
それでもまだまだ魚はいる感じ。
数投後、再びミニカリで追加!
(釣れた時間3:15)
さっきと同じようなサイズ感。
その後もミニカリやワスプスラロームで反応はあるものの、追加はできず。
普段叩かない場所だけど、意外と魚が溜まってるんだな。
空も明るくなってきたのでランガンへ。
ロリベを投げてみたけど、ここでは反応なし。
もうすっかり明るくなっていたけど、最後にテクトロ。
往路ではワームで試したけど無反応。
タイミングも水位も悪くないのに、魚がいないのか…?
復路ではビーフリーズを使用。
「ちょんちょん」とアクションを入れながら歩いていたら「グ~ッ」
(釣れた時間4:20)
サイズは45に届かないくらいだけど、いい魚!
これを釣って納竿としました。
今年はクルバチパターンは外れ、デイウェーディングも始まらず、
湾奥ホームのチヌパターンもまだ本格化せず…
全体的に端境期といった印象で、なかなか釣果に恵まれなかったけど、やっと魚を出せたのは嬉しい。
まだもう少し、苦労が続きそうだな〜。