goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおブロ

乳飲み子きゃおるがストッケ・エクスプローリー(Stokke Xplory)に乗って、ヘビーなベビーライフを語る。

コスプレ・バギーはいかが

2006-07-02 23:59:36 | エクスプローリー

どーも、きゃおるです。

国立成育医療センター編は、きゃおるの都合により、一時休載。

さて、生まれてこの方、ベビーカーはXplory(エクスプローリー)しか乗ったことのなかったボクだけど、
今日、セカンド・ベビーカーを買ってもらった

ちょっとそこの駄菓子屋さんまでチョコバットを買いにとか、近所の食堂でさんま定食を食べにとかいうときに、Xploryだと小回りが利かない。
Xploryと正反対の軽くて小さくて、持ち運びが簡単なベビーカーを選ぶことにした。

ママがあげた具体的な条件は
・軽い
・片手で折りたたみ可
・乗り心地もそれなりに
・操作性が良い

候補にあがったのが

①カトージのかるいdeちゅ
重量2.9キロ。とっても軽い。たためば自立もする。だけど、ベルトが3点式でちょっと安定性が不安。
『何でも語尾に「ちゅ」をつければ良いってもんじゃない』(ママ)

②ホエールのアンブレラ2.6
これは重量2.6キロと激軽。でも、やはりベルトが3点式だったのだ。ホロが簡易で、色白のボクとしては、日除け対策にも少々心配が……。

③リッチェルのファインアール
重量3・3キロ。乗り心地もそれなり。折りたたみを実際に店舗で試してみたけど、からり楽チン。でも、3点式……。

ということで、結局

④リッチェルの着せ替えバギー(ブルー)
にした。
重量3・3キロ。ベルトは5点式。制限重量は15キロで、一応3歳まで乗ることが出来るとのこと。5キロまでの荷物が積めるバスケットも、シートの下についてる。
着せ替えという名前がついてるだけあって、色は15種類もあった。いっそのこと、ナース仕様とかメード仕様のモノもつくって、「コスプレバギー」という名前にすれば、ほかのベビーカーとは一線を画したのになぁ。

アカチヤンホンポにて試乗(アカホンオリジナル商品らしいです)



いざ、街に繰り出すと……

Xploryと違って、地面の震動が直に伝わる感じだ。
走っているという、臨場感にあふれるぜ。

ママの顔が見えないから、色々悪さもできそうだ

帰りはバスにも乗ってみた。バギーを折りたたんでママに持ってもらい、ボクはパパにだっこしてもらった。さほど困難もなく、フツーに乗れました。

では、また。


エクスプローリー帰投せよ

2006-04-25 14:22:30 | エクスプローリー

どーも、今日で5カ月になったきゃおるです。

いまや、ボクの足として欠かせない存在になったエクスプローリー。
その我が愛車が、ここ数日、調子が悪いのです。

走っていると、後輪から「カスッ、カスッ」て、こすれるような音がするんだよね。

←この部分

後輪のロックがきちんと解除されていないのかと思い、ロック、アンロックを繰り返したんだけど、直らないんだ。

油をさせば、直るのかなぁ?

ストッケの日本での代理店のSCANDEX(スキャンデックス)に問い合わせてみようと思うんだけど、だれか、エクスプローリー乗りの赤子さんで、同じような症状が出た人はいませんか?


お金で買えない価値がある

2006-04-16 23:29:00 | エクスプローリー

どーも、きゃおるです。

ボクがエクスプローリーに乗り始めて、間もなく1ヶ月。この間、色々なところに行きました。
公園、デパート、病院、レストラン、ラーメン屋さんetc…。どこに行っても、楽しかったなぁ。

エクスプローリー待機中

地面が舗装されていない公園でも大きなタイヤのおかげで足回りは楽だし、レストランではパパやママと一緒にテーブルにつけるし、ラーメン屋さんではシートだけ取り外してパパやママと一緒に卓を囲んだんだ。

エクスプローリーで出かけると、必ずと言って良いほど、毎回色々な人が話しかけてくる。
「孫が生まれるからベビーカーを贈ってあげようと思ってるんだけど、それ、どこで売ってるの」と尋ねてきたおばあさん。
「かっこいいねぇ。ボクの愛車は外車かい?」と笑いかけてきたおじさん。
「それは電動で動くのかい?」と驚いていたおじさん。

ストッケ・エクスプローリー、115,500円


エクスプローリーに乗るかえるちゃん、2,499円


エクスプローリーが運んでくるみんなの笑顔、プライスレス

ベタでした


見せて貰おうか、きゃおるのエクスプローリーの性能とやらを!

2006-03-28 00:25:40 | エクスプローリー
どーも、きゃおるです。
 
今日はエクスプローリーの使い勝手について。
まず、大きさ。
これははっきり言って、でかいです!先日、エクスプローリーに乗って日本橋三越に行ったけど、食料品売り場などの通路の幅が狭いところでは、パパやママはかなり気を遣って押していました。エレベーターに乗るのも一苦労(※これは、ベビーカー全般そうかもしれませんが)で、結局普通のエレベーターには乗れず、従業員専用のエレベーターに案内してもらって移動しました。日本橋三越でこれだから、新宿伊勢丹にエクスプローリーで突入するのは、かなり勇気がいると思う。普通に道路を走ったり、公園にお散歩したりする分には、パパやママの顔がすぐ近くに見えたり、高い目線で風景が見えたりと、とても気分が良いんだけど。
本体は折りたためばかなり小さくなるけど、車に積んだりするには、やっぱりちょっと大きいね。
 
次に重さと走り心地。ママは、押している分には非常に軽いし、方向転換もスムーズだし、5センチくらい段差があっても、タイヤが大きいので難なく越えられるので、とっても快適と言ってます。後輪の幅が広いので、安定性も抜群です。ハンドル位置がかなりの高さまで上げられるので、前屈みにならずに済みパパも楽そう。ボクの乗り心地も上々。
ただ、たたんで担ぐとなると、10・5キロの重量はかなりヘビー。ボクを抱きながら、エクスプローリーも抱えるというパパの荒技は、怖いので止めてとお願いしました。電車やバスなどの公共交通機関を使う場合は、何かとベビーカーを抱えなければならない機会があると思うんだけど、パパかママが1人のときは大変そう。
 
折りたたみやシートの取り外しは、コツさえつかめばスムーズみたい。外したシートの座り心地も良いもんだから、ボクは時々、部屋の中でも外したシートに座ってる。
 
エクスプローリーの魅力は、なんと言っても、そのカッチョ良さでしょう。
ちょっとお散歩に行っただけで、何人もの人に話しかけられ、注目されます。
「そのベビーカー、どこの国の製品ですか」「シートの位置がとっても高いですね」「大きいですねぇ」「何ですか、それ」等々。
そして、みんな、「どんな赤子が乗っているのだろう」という表情で、ボクの顔をのぞき込んでいきます。
ちなみに、エクスプローリーを見て歓声を上げた人はたくさんいるけど、ボクの顔を見て感嘆の声を上げた人は、ひとりもおらず、パパは悲しんでいます。
 
とは言え、エクスプローリーならちょっとした散歩でも、何となく楽しい気分になるのは間違いありません。
時々寝不足で疲れた顔を見せるママも、エクスプローリーでの散歩は楽しそう。だからボクも楽しい。だから、パパも満足してるみたいです。
 
エクスプローリーは、きゃおるだけではなく幸せも運んでいます。

初めまして

2006-03-26 01:31:07 | エクスプローリー
 初めまして、きゃおるです。生後4カ月の乳飲み子です。
 3月18日に、我が愛車となるストッケのエクスプローリーが自宅に到着しました。ノルウェー製の乳児用セグウェイ(←うそ)です。 カラーはベージュ。小泉首相がブッシュさんからプレゼントされた大人用セグウェイは電動だけど、僕のは人力です。
 僕がまだママのお腹の中にいるとき、ママが新宿の伊勢丹で見つけました。僕はその都会的なデザインに一目惚れ。ママに念力を送って「きゃおるの愛車はこれしかない」と思いこませました。パパは「サイズがでかい」「重すぎる」と、エクスプローリー購入には慎重な意見でしたが、ママが押し切って注文し、何とかこの日を迎えることができました。
 ママとパパは、到着早々、組み立て始め15分ほどで完成。僕は早速お家の中で乗り回しましたが、乗り心地、コーナリングの安定性、スピード感、燃費ともまずまず満足のいくものでした。
 これから愛車を駆って、未知の世界に乗り出したいと思います。