かなり、ブログをサボって降りました。
さあ、最終回となりました。
私が生まれた時代のこの車達ですよね。
セリカ クーペですね。
改めて見るとデザインが良いですよね。
LBの方が、よく見たような気がします。
す
出ました!
TOYOTAのTHE 2000GT!!
こちらは、前期型だそうです。
サイドの蓋は、右がバッテリー
左がエアクリーナーと恐らく冷却水リザーブタンク!!
触るなと言わられと触りたくなりますね!!
してませんけどね

さあ、この車はS800ですね。
なんと2気筒800ccですよ!
この二台だけで数千万ですよね。
(笑)
こちらが2000GTの耐久試験に使われたレプリカだそうです。
空気抵抗を考え、リトラクタブルライトはリベット打ちのようですね。
流石レース車!!
余計なものは付いてない!!!
そして、こちらが後期ですね。
前期と比べてグリルとフォグランプが小さくなり更にシャープになっているようです。
サイドもかっこいいですね。
sports CARですね。
出ました BOND CAR
7連メーターが良いですね!
10系ソアラです。
パーソナルカーの先駆けです。
当時、父親にねだって、試乗をお願いした車ですね。
ワイパーがフルコン・シスコンでワイパーを動かすと自動でエンジンフード内の
収まっているのがUPしてきてワイパーが作動、使用終わると自動でフード内に収ます
システムです。
オタクの私には、「オーカッコいい!!」でした。
そして、あこがれのデジパネ・オートエアコンのデジタル表示・タッチ式のエアコンパネル!!
そして、今回発見したのが、リアのウォッシャーの噴出し口が2か所あることでした。
贅沢ですね。
もう、興奮冷めらずです!!
次は
LFですね。
何度か、実車は見ておりますが
サイドワイドでロースタイルですね。
現代版2000GTですよね。
ヤマハの技術が凄い!
エンジン音が流石の車です。
F1並みの音を立てます。
こちら、初代セルシオ&LSです。
この車も、当時小学4年生が500円出して買っていた
モーターマガジンで、マニア向けの記事にTOYOTAが開発する
世界に向けてのサルーンを開発する記事を見てから7年後に
出てきた車ですね。
試乗したときは、なんだこの高級感日本の匠の技術ですね。
エンジンの静かさ、乗り心地、最先端の装備もう
あらゆるところが素晴らしくるまですね。
初代だったか、二代目だったか、ウォッシャー液をだしてフロントガラスを吹くと二回ワイパーが
動きその数秒後に、液だれを再度拭くと言うこだわり
いやいや素晴らしかった。
父の話ですとジャガーがこの車を購入し
ジャガー社に、分解したセルシオが飾られていたそうです。
この品質で、500万から600万で乗れる車でしたからね。
初代、ハイラックスサーフ、ピックアップの貨物車に
デッキの部分にカーゴを付けただけの車
爆発的に売れた、RVの走りですよね
そして、こちらもミニバンの平成に入ってからの
ブームを起こした車ですね。
「天才 たまご」ですね。
未だに、人気のある車ですね。
2.4L ス-パーチャージャー付も在りましたね。
しかしながら、整備士泣かせの車ですね。
エンジンの位置がちょっと問題ありでした。
家族を持ってから、購入を真剣に考えた車です。
その時は、結局イプサムになりましたが・・・。(笑)
出た~初代プリウス!!!
会社の車の代車で、一週間乗りましたが
まあ、出だしが無音に違和感をかんじました。
そして、回生ブレーキが利きすぎるので、スーと止まらない
なかなか慣れませんでしたね。
しかし、モーターの力でここまで加速するのと、燃費が凄かった
印象がありました。
後を、デザインが近未来チックでしたね。
面白いセンターメーターの先駆けですかね!
こちらも初代SUVハリアーですね。
ワールドプレステージサルーン
これも、かなり健闘した車ですね。
2.4L sパッケージを購入を考えましたね。
友達からは、なにかっこ悪い車だの言われましたが
言っていたほ本人が、二代目を購入しましたね。(笑)
いまだに、走ってる名車です!!
スパーカーのフェラリー512BB
ムスタング!!
私の好きなGOLFⅠ GL
三菱のCOLT GALANT
AUDI クワトロ ラリーにも出てた4WD
AE86 クーペ
アルファロメオ
初代ロードスター

HONDA インサイド!
スバルレオーネ 流石 4WD
TOYOTA 7
初代MR2 コンセプトカーのころはSV-3だったと思います。
頭が暑くなる ガルウィングのセラ
そして、OPでスーパーライブサンド!!
カローラレビン
パブリカ!! 父が最初に買った車だそうです。
ここからラリー人生が始まったそうです。
このトヨペットコロナ!
これも父親が乗っていた車です。
ボディを赤にし、内装も赤にして 2ドアでトルコン3速でラリーをしておりました。
高度成長期にカローラ!!
CVCCのシビックですね!
こちらも高度成長期を支えたカローラのライバル サニー
コロナの対抗馬ブルバード!!

最新技術の水素マシーン MIRAI
しかし、本当の目的とは!!