goo blog サービス終了のお知らせ 

翻訳実践・批評ゼミ

翻訳しつつ、翻訳について考える。 ――ゼミ活動記録

Guten Rutsch!

2023年12月31日 | 授業
どうも、毎年正月に向けておせち料理の田作を任されている醤油。です!意外とマイナーなんですよね。今年もいい感じにできました。 さて、今年最後の授業でも発表がありましたが、コンパは結局1月26日になりましたね!今回はどんなことになるのか、楽しみです。それまでに色々済ませておかないと・・・ 4年生の発表も面白かったです。何よりフランス語から全部訳された佐野先輩の発表が特に興味深かった!来年は自分の番 . . . 本文を読む
コメント

Die Lehrerinnen Laufen

2023年12月17日 | 授業
♪I'm Popeye the sailor man(俺は船乗りポパイ) I'm Popeye the sailor man(俺は船乗りポパイ) I'm strong to the "finich"(ほうれん草で) 'Cause I eats me spinach(パワー全開!) I'm Popeye the sailor man!(俺は船乗りポパイ)♪ どうも!最近筋トレを始めたのと、 . . . 本文を読む
コメント

発表に先駆け、ダック・ディーゼル三部作のおさらい!(その3)

2023年10月26日 | 授業
どうも!明日発表を控えた醤油。です!やっとこさ資料制作を終えて、それを今日コピーしてきました。ついに明日本番と思うとドキドキするようなそうでもないような。そのタイミングに合わせて、この記事を発表できるのは光栄です。まあ、そこそこ前にあらかた書き終わってはいたんですけど、最後に見直しがしたくてちょっと放置しちゃってた感じです。でも、前回とは違ってちゃんと締め切りに間に合うことができました(「発表先行 . . . 本文を読む
コメント

発表に先駆け、ダック・ディーゼル三部作のおさらい!(その2)

2023年10月04日 | 授業
どうも!今住んでいる所に引っ越してきてからずっと通っていたTSUTAYAが先月の頭に閉店してしまい寂しい醤油。です!中学生の時に「スポンジ・ボブ」や「こち亀」などのDVDをたくさん借りてお世話になりました。ちなみに今回参考資料として使ったDVDはそこの閉店セールで買ったものです。 さて、今回は「ダック・ディーゼル三部作」の二作目です。「ディーゼルの たくらみ」(Dirty Work)。原題は「汚 . . . 本文を読む
コメント

発表に先駆け、ダック・ディーゼル三部作のおさらい!(その1)

2023年09月13日 | 授業
どうも。秋学期の発表を決める際に誕生日直前の10月27日にしたかったけどトイレに行ってて帰ってきたら既に取られててわがまま言って譲ってもらった大人げない醤油。です。せっかく譲ってもらったのでそれに恥じないよう発表を頑張ろうと思います。 さて、ゼミ合宿も終わり、秋学期が近づいてきました。翻訳・批評ゼミの三年生は、毎年夏休みにまだ日本語に訳されていない英語の絵本を翻訳し、秋学期にそれを発表するという . . . 本文を読む
コメント

我、尾高直樹ナリ。道ヲ開ケイ平伏セイ

2022年05月29日 | 授業
ハローエビバディ!ハタチのピチピチ3年生尾高直樹クンだよ!声と態度のデカさならだれにも負けないんだから~!にゃんっ♡ そんなこんなで松永ゼミに入って、先輩に頼まれて3年生で最初にブログ書くぞって決まったんだけど、1か月くらい忘れちゃってたゾ☆結果4年の佐藤さんが書いてくれちゃった♡ そ~れ、五体投地!三跪九叩!マジすいません。 さて、もうちょい解像度高めな自己紹介をいたしましょう。何書きます . . . 本文を読む
コメント

6月14日・前期末

2013年07月19日 | 授業
更新が遅れました。 ////////// 6月14日にはゲストとして、出版エージェントをなさっているMichael Staleyさんがいらっしゃいました。よく耳にするので何となくイメージは湧くけれど、「出版エージェント」が実際どういうお仕事なのか、ちょくせつお話していただきました。ありがとうございました。Michaelさんは、角田光代さんの本をはじめとして、日本語で書かれた本を海外に紹介された . . . 本文を読む
コメント

5月24日・30日

2013年06月01日 | 授業
5月24日はゲストとして、新潮社で編集をされていた鈴木克巳さんがゼミにいらっしゃいました。松永先生とは、ベルンハルト・シュリンク『朗読者』をはじめとして、他にもジークフリート・レンツのいくつかの小説などを一緒に作られています(シュリンクの作品もレンツの作品も、いつも装丁が奇麗ですよね)。学生時代からはじまって、編集者として様々な作家・翻訳家と交流したときのエピソードなど、楽しいお話をたくさん聞かせ . . . 本文を読む
コメント

新学期

2013年04月15日 | 授業
ゼミのみなさまへ . . . 本文を読む
コメント

2013.4.12

2013年04月13日 | 授業
昨日(十二日)は、新年度・最初のゼミでした。新三年生のみなさん、これからどうぞよろしくお願いします。自己紹介でもお話ししましたが、当ブログの当座の管理人をやっています、四年の川野です。このブログは現状、ポテンシャルを十全に発揮していない感じですが、これからどうなるでしょう。書いてもいいよと言う人はぜひ声をかけてください。かけなくても、パスワードを叩いてどんどんUPしてもらって構いません。 ところ . . . 本文を読む
コメント