goo blog サービス終了のお知らせ 

私の素敵な玉手箱

今日も開けるのが楽しみ

吊るし雛を見に行きました・・・手づくりにウットリ

2014-02-07 11:51:53 | いろいろ


昨日は泉区民文化センターで展示されている吊るし雛をみてきました。

会場は少し狭いですが展示されている作品はどれも眼をひくものばかり

     

     

     

     


大きな吊るし雛の足元の床には可愛らしい作品がたくさん見られます。

     

そして面白かったのが 干し柿 の吊るしでした。

干し始めからだんだん日にちが経過して色が濃くなっていく過程がよくわかります。

     


子どもたちの健やかな成長を願って一つ一つ手づくりした作品に感動しました。

今日は節分・・・明日は立春

2014-02-03 20:33:22 | いろいろ
今日は節分です。 今年も豆まきをしました。

家中の部屋ほかに福は内と言いながら   そのあと拾うのが大変

自分の齢の数だけの豆を食べるのも大変ですね(笑)


        


恵方巻きも二種類用意しました。いづれも美味しくいただきました

明日は立春ですね。暦の上では です。

最近ではウオーキングの途中で見かけるのが 紅梅、白梅が目につきます。

春は確実に一歩一歩近づいてきています。嬉しい!!

      

久しぶりに歩きました・・・区役所付近

2014-01-24 13:54:34 | いろいろ

寒い日が続くと散歩も億劫になります。

昨日は久しぶりに区役所、遊水地方面を歩いて来ました。




途中で真っ白な猫ちゃんに出会いました。人懐こくて近づいても逃げようとしません。

川には シラサギや鴨が泳いでいます。 側には小さな雀がたくさん ちょっと見えにくいですけど





遊水地の桜の名所もまだまだ寒々としていますね。株元の菜の花もまだ葉が小さいです。

犬を散歩させている方々がノンビリと歩いていました。

ミツマタの花もまだまだ固いつぼみばかりでした。

春が待ち遠しいです。


またしばらくしたら行ってみましょう。

ちょっと離れたスーパーまで行って買い物をして帰って来ました。

歩数計は 11505歩を表していました。 


 



今年もつくりました・・・鏡開きのお汁粉

2014-01-11 10:19:08 | いろいろ
1月11日は鏡開きですね。

今年もお汁粉をつくりました。





いつもの年は缶詰の茹で小豆を使ってしまいますが今年は友人が小豆をたくさん茹でて持ってきてくれました。

甘さも丁度良くおいしくできていました。

そして箸休めにはこれもいただき物の伊豆のおみやげ マグロの角煮 を添えてみました。

お正月気分は今日で終わり・・・ とっくに普段の生活に戻ってはいますが・・・

今年も元気に毎日が過ごせたら良いなと思っています。


いつもながらOさん、Sさん 有難うございます

2014年初めての投稿・・・いただき物

2014-01-09 12:14:48 | いろいろ
お正月3が日もとっくに過ぎてしまいました。

今年は暖かくておだやかなお正月でしたね。

ところがここ3,4日は毎日寒い日が続いていて外出する気になりません・・・

まだ初詣にも行っていません。早く行かなくては



毎年いただく静岡のいちご 章姫です。大粒で食べてしまうのが勿体ないくらい・・・一粒ン百円だとか

この静岡のお茶も大好きです。ふだん使いには贅沢かなと思います。

それに今年は菜園で採れた 大根もいただきました。Aさんいつもいつもありがとうね。


今年もカメラを持ってあちこち歩きたいと思っています。

ブログにUPできる写真をたくさん撮りたいなぁ

どうぞよろしくお願いいたします。 






2013年もあと数時間・・・あわてて今年最後のUP

2013-12-31 18:25:21 | いろいろ
気が付けば2013年もあと数時間になりました。

最近ブログのUPが一か月以上できませんでした。

特別に何があったという訳ではないのに気忙しい毎日を送っていました。




友人達にいただいた果物、最近購入した可愛いシクラメン、10日くらい前にベランダから撮った夕日の写真等

UPしてみました。


今年もつたないブログでしたが訪ねてくださった皆様には感謝です。


来年も私なりに更新できたら良いなぁと思っています。


皆様もどうぞ良いお正月をお迎えくださいませ。










こんなお花いただきました。・・・大輪の菊

2013-11-22 13:49:03 | いろいろ
先日 友人からこんなに大きな菊の花をいただきました。

知り合いの方が育てていて毎年展示会に出品されているようです。

真っ白な見事な菊です。 直径 19センチ、高さ 15センチあります。

真上から見てみると花びらがぎっしりと重なっていてメシベとかオシベは見えません。



ここまで育てるにはさぞかし大変だったことでしょうね。お見事です。




我が家の小さな菊・・・葉っぱが変色しています











今年の我が家のベランダの植物は元気がありませんでした。

これからパンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン等楽しみに待ちたいとおもいます。



 

本当に秋なの?・・・どこかから良い香りが

2013-10-09 10:59:10 | いろいろ
4,5日前に歩いていたらどこかから良い香りが・・・ああこれは金木犀だと気がつきました。

きょろきょろ辺りを見回すとありました。

        
  


いよいよ本格的な秋の到来と思っていたら、何でしょうここ2,3日の暑さは?

最近の気象状況は気になります。 


我が家のベランダも何も植わっていない鉢だけがゴロゴロころがっています。


少しだけ植えてみました。


  


  


ハイビスカスは何の手入れもしないのに毎日のように咲いてくれています。 ありがとう!

  
  


この菊は毎年ピンクの綺麗なはなを咲かせてくれますが今年は夏の暑さに負けてしまったのか蕾がかたくてとうとう

開花しませんでした。そこで先月刈り込んでしまいました。 すると何日かして小さな葉がみるみる出てきました。

2,3日前からかわいいつぼみも見えてきました。 また咲いてくれるのを楽しみに待ちましょう!!

  
   



    (金木犀の写真が大きくなりすぎました。


   

パソルーム2013夏フェスタ・・・参加しました

2013-09-03 10:22:45 | いろいろ
残暑がぶり返した8月30日にみなとみらいにある「グランシェール葉山庵」で開催された夏フェスタ!!

夕方4時よりウェディング・チャペルで撮影会がありました。プロの写真家の先生をお招きしていろいろな

写真テクニックを教えていただきました。

そしていよいよ皆さん思い思いにモデルになったり、カメラマンになったりとチャペルの中を自由に撮影

しました。


       

       
       


       


そして6時よりお楽しみのフランス料理のフルコースをいただきました。

       
       


       


先ずは前菜・・・海の恵みと地野菜の輝くカクテル イクラ飾り

        照明を落として綺麗なブルーがより一層神秘的? 和風の出汁ジュレが新鮮でした。


次は・・・・・・葉山庵のスペシャリテ フォアグラの茶わん蒸し

        黒トリュフとポルト酒のソース 白トリュフの香るカプチーノ浮かべて

        葉山庵の自慢の一品だそうです。すごく濃厚なお味でした。美味しかった!

そのあと 魚料理、肉料理と続きデザートには フレンチ杏仁豆腐が・・・これも驚きでした

最後にコーヒーか紅茶を選択するのですが圧倒的に紅茶に人気があつまりました。

なぜか?というと・・・ノーベル賞晩餐会でも供されたバラの香りの紅茶 セーデルブレンドティー

           バラのジャムのようなものを紅茶に入れると良い香りがただよいました。


お食事中にはマジシャンのRYOさんのマジックに魅せられ、各テーブルを回って目の前でマジックを見せて

くれましたがそのテクニックにはどなたも見破れなかったとおもいます。

そして我がパソルームのしばやん先生もマジックに挑戦・・・スマホを使用したマジック? これは皆さんに

見破られてしまいました。どこのテーブルからも笑いの渦が絶えませんでした。

そしていよいよディナーも終盤に近づく頃感動的なサプライズがありました。

このもようはパソルームのブログに掲載されています。そちらをご覧ください。


真夏の暑さを忘れさせていただいたひと時でした。


スタッフの皆様ありがとうございました。