海辺のカフェMARZO

都会の片隅で気ままに暮らすがんサバイバーの記録

丁稚奉公も井戸端会議もない時代

2024-07-15 10:34:11 | 日記
クーラー要らずのひんやりした曇り空。
2024年の海の日。
J-WAVEラジオの特番で時々南紀白浜から中継。
ここは昨年10月最高でした。また行きたい!

海の日が制定されてすぐの頃、海の日を記念日としてご結婚された先輩が多数いたのですが、まもなく月曜に移動する祝日になってしまい、日付がぼやけてしまった模様。「うごく」結婚記念日にしてしまっているご夫婦が一定数いると見られます。

がんも、がん以外も話題にできる仮想の海辺のカフェMARZO
店主です。


今日は日記です。海の思い出は海の日以外に随時書きます。
今回は居場所について。ネットのない時代を海藻、じゃなくて、回想しつつ書いてみます。


私は三木大雲さん、大愚元勝さん、ケリー・スレーター、葛西紀明さん、村田らむさん、マツコデラックスさん、キムタク、中居正広さん(敬称適当)と同い年なのでまわりに丁稚奉公している同級生はいなかったのですが、祖父母の世代にはよくあったようで「あんたくらいの歳の子でもよう働いてた」と子供時代に聞いていました。富士そば創業者は丁稚奉公経験者のようです。

1950年代には中学校を卒業して丁稚奉公に出る若者は珍しくありません。同じ境遇の若者と会えるのは銭湯でした。1日の仕事を終えて、つかの間のおしゃべり。

店では一人ぼっちの奉公でも、銭湯で同じ境遇の若者と会っておしゃべりできた。なんかあったかい。「スーパー」でない銭湯、今もいいよね。
(話それますが、災害に強い銭湯を全国各地に作っておいてみんなで定期的に変わるがわる利用しておくのも防災上良いって思うんだけど。温水プールに併設とか。テルマエ増進。)

私が子供の頃は、専業主婦のお母さんがとても多くて、道端でしょっちゅう井戸端会議が繰り広げられていました。
人口の多い都市部かつそこまで「おはいそ」エリアではないからか、出勤時に住宅街を抜けるときに幼稚園バスを見送ったお母さんたちの井戸端会議を見ることもあります。

私は友達とも遊ぶけど、とくに約束がなく友達がやってこない日は、家に集まっているお母さんたちの輪にスルッと入って一緒におやつなど食べていました。

学生時代は、先輩たちが「人数が足りない。手を貸して」と言ってくれば必ず手を貸し、ついでに一緒にご飯を食べに行き、卒業後は集団で離島への旅に出て時にベビーシッターを買って出たので子を持ったことがなくともお子を預かるのは得意です。潜水して帰ってくるまでくらいの短時間なら。

その習慣が社会に出ても抜けなくて、もちろんある程度の様子見期間がありますが、学校の放課後や職場の休憩室でお姉様方がおしゃべりしている輪にも入っちゃう新入生・新人でした。

何気なく毎日のように立ち寄れる「居場所」があること。
そこが他愛無いことも悩みも話せる境遇の近い「友人・隣人」と会える場所であること。

多くの人たちは
かつては学校がそう言う場で、
社会に出てからは職場もそうで。

ほかには、

習い事をする、スポーツを楽しむ、
犬と一緒に散歩する、などが
そういう場だったり。
近頃はYouTuberが主宰する「オンラインサロン」とか。

丁稚奉公の銭湯も井戸端もないけれど
生まれた時からスマホでネットに繋がる時代。
一部の若い人たちにとって居場所がトー横だったりする。


海辺は、昔も今も割と
そういう場所かも知れない。

かつて海のことを学ぶ学校に進んで、
海辺で出会う学生は
日本中から来ていて個性豊かだったけれど
海に呼ばれて来ちゃっているから
どこか共通点があって
説明不要のところがありました。

でもそこだけでは私には物足りなくて
いろんなアルバイトをしたり社会活動をしてみたり
大勢が一つの部屋で働く職場に10年ずつ。今も。


そんな自分の偏った目で見ると、
コロナ禍に大学生でそろそろ社会に出た子たちが
大丈夫かと思っていましたが、
よくよく話したりしてみると問題ないし
むしろ楽しそうだったりします。

ちゃんと世の中の大人たちをよく見てきてる。
あらゆるメディアと、身近な大人たちを
よく観察して来ている。

情報の洪水の中でも
自分にとって必要なものが何か、
好きなものが何かをちゃんとわかっている。
時代に合わせて若い人はちゃんと生きてる

と言うことで

「丁稚奉公も井戸端会議もない時代」を憂える必要は何もなく。

私は私で、好きな海辺で仮想のカフェをはじめて
気ままに日々を綴ったりしております。