敦賀にある常宮神社に行ってきました。神功皇后が「常に居宮し波静かなる哉楽し也」とうたわれた地です。
まずはじめに前の宮気比神宮にお参りしました。
国道に面した大きな鳥居は両部鳥居といって日本三大鳥居の一つです。

境内にユーカリの木がありました。天然記念物だそうです。

本殿は立派な建物でした。

回廊は落ち着いた雰囲気でした。

続いて海のそばにある常宮神社に行きました。
気比神社の奥の院として建てられたそうです。
朝鮮から持ち帰られた鐘が国宝として安置されています。

本殿から拝殿を見るとその向こうに海が見えました。よいお天気でした。

参道にはかわいい燈篭が並んでいました。

前の道路を渡ると波打ち際に出ました。
貝が落ちていました。

拝殿も立派な建物でした。

拝殿からの海の眺めはとても気持ちが良かったです。
風がさわやかでいつまでもいたいと思いました。

まずはじめに前の宮気比神宮にお参りしました。
国道に面した大きな鳥居は両部鳥居といって日本三大鳥居の一つです。

境内にユーカリの木がありました。天然記念物だそうです。

本殿は立派な建物でした。

回廊は落ち着いた雰囲気でした。

続いて海のそばにある常宮神社に行きました。
気比神社の奥の院として建てられたそうです。
朝鮮から持ち帰られた鐘が国宝として安置されています。

本殿から拝殿を見るとその向こうに海が見えました。よいお天気でした。

参道にはかわいい燈篭が並んでいました。

前の道路を渡ると波打ち際に出ました。
貝が落ちていました。

拝殿も立派な建物でした。

拝殿からの海の眺めはとても気持ちが良かったです。
風がさわやかでいつまでもいたいと思いました。
