goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン、自立の時代?

時代変化、私の意識変化、何気なく過ぎゆく、些細な出来事を記録したいと思っています。

娘の竹馬

2011-04-15 07:58:32 | 家族日記
娘が竹馬に一生懸命取り組んでいます。
今年年長さんになりました。

保育園では年長さんに竹馬を使わせます。
それでかどうか知りませんが、家でも竹馬を乗り回します。

しばらく使っていて、竹馬の足の位置をあげてほしいと言います。
上達の目安になっているのでしょう。

更には自宅の玄関でやります、笑。
狭い玄関なので、竹馬で往復・転回するのが、技術を磨くに良いようです。

年中さんでは、鉄棒をがんばって取り組んでおりました。
保育園の友達と競争して、連続逆上がりが本当に上手にできるようになりました。
今年は竹馬のようです。







僕が風邪

2011-04-13 20:50:03 | 家族日記
咳がでます。
熱はありませんが、咳が止まりません。
のどが痛い。
息が苦しい。

息子と娘の風邪がうつったようです。
息子とは一緒に寝ていたので、当然と言えば当然ですが。

本日は彦根へ出張しました。
車で行ったので、車中で咳をすると気になります。
同乗者も気になっていたと思います。

早く治そう。

息子が発熱

2011-04-10 18:20:52 | 家族日記
実家へ行って、父親の快気祝いをしました。
その帰り際に熱を出して寝込みました。

翌日学校があるので、早めに自宅へ帰宅。
帰るなりぐっすり寝てしまいました。

数日前から熱が出たり、下がったりしていました。
ちょっと良くなったので、連れてゆきましたが、良くなかったようです。

新学期から学校にいかれるかね。
無理をしなくてよいです。
さてどうでしょう。

乳歯が抜けました

2011-04-10 18:17:34 | 家族日記
娘の乳歯が抜けました。
前歯です。

以前から「ぐらぐらする」と気にして障っていたのです。
土曜の夜に外食をしていた時です。

肉のたれが口の割についていたのを、女房がナプキンできつく拭いたのです。
その際に力がかかって抜けたようです。

同級生の友達は一人2~3本抜けているようです。
娘が話をしてくれました。
そんな年齢でしょう。
年長さんですから。

娘が発熱

2011-04-02 03:30:44 | 家族日記
「インフルエンザかもしれない」
女房がそう言う。

4~5日間、38~39度の熱が続く。
なかなか上がりきらないし、なかなか下がらない。

初めの1~2日は38度程度でも元気で過ごしていた。
寝ていられなくて、起きて遊んでいた。
絵を描いたり、歌を歌ったり。

ただし、最近(週末)になり長期化して寝込み始めた。
更に寝ているときにうなされ、寝ぼけたようにトンチンカンなことを言う。

体力が落ちてきたのかもしれません。

いつもの娘なら、熱がバーンと一気に上って、その後にスーッと下がって治る。
高い熱でインフルエンザをやっつける様が感じられる。

ただし、今回は38度付近の期間が長いのが気になる。

週明けには新学期が始まります。
娘も保育園に通う時期です。

保育園なので、無理して通う必要はありませんが、
体調が悪い状態が長引くのは、はやり気になります。

BBQ

2011-03-26 09:39:59 | 家族日記
暖かくなってきたかと思ったら、寒い日が来たりします。
三寒四温が気がつけば始まっているようです。

息子のサッカー仲間のお父さんたちが集まってBBQをすることになりました。
いつもの公園で、試合後に集まって行います。
ちょっと寒いかもしれませんが、どうなるか?

        ↓
やはり寒かったです。

そういえば、一緒に肉をつつきながら、いいます。
桜見の季節もまだですね。
桜見でさえ、いつも寒い。

寒い訳ですね。

寒さでBBQの炭に手をかざしながら、
ふと被災地の人のことを思いました。
同じ状況、更に寒い状況でしょう。
これが毎日なら、ストレスは相当でしょう。
そんなことを感じながら、BBQしました。




東北・関東大震災

2011-03-20 10:04:21 | 家族日記
地震情報が詳しくなって、だんだんと状況が厳しくなるのがわかります。
特に原発。
とても心配です。

我が家は災害地域からはなれていますが、
災害地域の人たちを思うと何をすればいいのか、悩みます。

せめて節電、節水、省エネを心がけます。

会社の吞み会「新年度の新体制の決起会」がキャンセルになりました。
考えてみれば当然です。

プロ野球が開催でもめています。
利益主義が見え見えで、反対意見が出るのが自然。
当たり前で、正常と思います。

いろいろ無駄なこと、間違っていること、または考え方が、
これを機会に修正されるといいと思います。

僕ら自身も考え方をチェックする良い機会と思いました。

息子をきつく叱った・・・怒った

2011-03-10 20:56:45 | 家族日記
朝の勉強のときに息子をきつく叱った。
・・・というより「怒った」。

理由は勉強に身が入っていないためであった。

朝早く起こして、風呂に入って、いつものように勉強しているのに、
なかなか身が入らない様子が伝わってくる。


「そんなことならやめしまえ!」
という感じで、本当にバーン!と怒鳴った。

息子はベソをかいて泣いていた。
しばらくして、女房に促されて、謝りに来た息子を何故か許すことができなかった。
あれからずっと何か変化気分。

子供の教育には悩むのが親だが、叱るより怒るといった感じは良くないと感じた。
僕は「怒っていた」と思う。

折を見て息子に詫びようと思う。
勉強もなぜ必要なのか、本当に必要なのか、
僕も自信を持って息子に勉強を教えることが難しく感じてきた。

ちょっと複雑な気分。

母親の訪問

2011-03-06 19:26:06 | 家族日記
父親が入院しているので、母親が私の自宅へ泊まりに来ました。
普段は父親がいるので、夜に家を空けることができないためです。

土曜の夕方にきました。
急行が止まる駅まで迎えに行き、自宅で晩御飯を食べました。
「キムチ鍋」です。

我が家のキムチ鍋はなかなかのお味。
(キムチと豆板醤、味噌味で更に納豆が入っています)
お袋も喜んでくれました。

ただし、自分の家でないので家事をしないお袋は、何か手持無沙汰。
落ち着かない様子でした。

翌日は近くの空港へ行って、空港の食事街で昼ご飯を食べました。
昼食には「回転鮨」をおごってくれました。

空港の飲食店は沢山あって良いのですが、机と席が狭くていけません。
長居する場所ではないでしょうから、仕方ないとは思いますが、
窮屈です。

お袋は、そのまま私鉄で帰宅しました。

子供たちも楽しかったようです。
お袋はどうだったのでしょうか?

そういえば、空港で探していた本を購入しておりました。
本の題名は忘れましたが、曽野綾子の老人の話だったと思います。
死ぬ前の身支度?なんて話でした。

お袋らしい。

娘と散歩

2011-03-05 11:22:23 | 家族日記
暖かかったので、本日の土曜の朝、娘と散歩に行きました。

近くの空き地で野菜作り作業をしていた男性老人二人が、
大根を抜きながらち近づいてきて、
「すり大根にしな!」
大根を2つ渡してくれました。

ぶっきらぼうでした。
老人は照れているのかもしれません、笑。

ありがとう言うのが精いっぱいで、会話もなく、大根をいただいてしまいました。

「しまむら」へ寄ってシールを買わされました、笑。
立体的なシールです。
「しまむら」は格好の良いシールを売っています。

娘の友人が手紙をくれたのですが、それに格好の良いシールが貼ってありました。
おかえしに手紙書くなら買ってやろうかな・・・って感じです。

さて、土曜の午前中は息子がサッカーに行っているので、
送り迎えなどあり、どこかへ出かけられず、自宅にいることがあります。

最近買った「リーダー(SONY製)」を使って、読書をしております。
実はなかなか気に入っております。

SONYサイトで4冊も本を購入してしまいました。
手軽に読めること、ページをめくる手間がないこと、直ぐに読書ができること。

このディスペレーは、目にも優しいような気がします。
最近にお気に入りです。