goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン、自立の時代?

時代変化、私の意識変化、何気なく過ぎゆく、些細な出来事を記録したいと思っています。

小枝のドリンク

2015-09-27 15:19:02 | Weblog
出先で時間を潰すため、スーパーでコーヒーを買おうとみていたら見つけた。
昔からファンだから、すんなり手が伸びた。
「こんなのあるのね?」
小枝ドリンク

甘すぎて、飲めませんでした。
チョコレートドリンクと記載あります。
このジャンルは飲んだことないけど、ここまで甘いと、無理です、笑。

子供や甘党なら、飲めるかもね?

落語_youtube

2015-09-27 04:22:04 | Weblog
昔の落語を探して聞くことが楽しい。
圓生、志ん生。
亡くなった人の落語映像を見ながらは感慨深い。
よくぞこの映像を見せてくれたと嬉しい。

現役では小金治。
かなり完成の域にきている。
「小金治の落語は、始まると小金治が消えて登場人物が現れる」
と言われるが、本当だと思う。

従兄弟の結婚式

2007-09-14 22:35:50 | Weblog
祖母が危篤になった二週間後に私の従兄弟が結婚式を控えていました。
もしも、結婚式前に祖母が亡くなったら、どうなるのか?
喪中になるのだから、延期だろうと思っていました。

危篤の知らせで親族が集まった後、
容態が回復した祖母の介護施設から引き上げてきた親族が集まって会議?しました。
「ただし、祖母はそれを望まないだろう」
祖母が亡くなっても、結婚式は実施となりました。
親戚の総意なら良いと思います。

話は既に決まっていたと思います。
お祝い事を延期することは、確かに祖母は望まないでしょう。
ただし、葬儀の日時と結婚式の日時が重なったらどうするか?
誰がどちらに行くかは話し合っておいたほうが良いとなりましたが、
話し合いが具体的に決まらないうちに亡くなりました。

祖母の葬儀も終わり、親戚が帰宅するときになり、
皆が手を振って、言い合いました。
「結婚式で会いましょう」

多少の違和感がありましたが、
お祝い事ですから・・・祖母も喜んでくれると思います。

祖母が死去

2007-09-13 23:07:05 | Weblog
施設に入院していた母方の祖母が9/10に死去しました。
腎臓癌を患っていました。
癌が見つかったのは3~5年ぐらい前だと思います。
当時、癌のことを母親から聞かされて吃驚しましたが、
「手術で寿命が短くなるより、そのままが良い」
と病院の先生に言われてここまできました。

実際、年齢のためなのか「癌の進行」は遅く長生きしたと思います。
また、痛みが出て施設に入って、更に動けなくなるまでは数ヶ月でしたので、
入院していない間が長く、自宅で静養できたと思います。
良い人生を送らせてもらったと僕は感じています。

昨日9/12には告別式を終えてきましたが、
実はまだ実感がわきません。

たまにお袋の祖母の居る実家によって、
話を着て帰ってくるだけのことをしていましたが、
家はあるけど、ふっと寄る家にはもう祖母は居ません。
なくなってからお骨になるまで、あっという間で、あっけなかったのが本心です。

これから徐々に実感がわいてくるのでしょうか。

娘が長くたちました

2006-04-23 09:36:19 | Weblog
実家に来ているときに、娘が長く立って大騒ぎ。


これまで、ハイハイ、つかまり立ち、膝たちと進んできたので、
「次はいつ歩くかな?」
と実家のおじいちゃん、おばあちゃんは楽しみにしていたのです。
偶然、皆の輪のなかで数秒(4秒くらい)立ったことで大騒ぎ。
拍手やら、頭をなぜられたり・・・。

娘の清かは皆が拍手や笑ったりすると、誇らしげにしていたのが、
印象的でした。
うれしい気持ちは子どもにも湧いてくるのでしょうね。
「拍手」されて嬉しいのって、人間の本能でしょうか?

娘も人間らしくなってきました。

家族旅行に行きました

2006-04-16 20:36:33 | Weblog
家族旅行に行ってきました。
伊勢神宮周辺と鈴鹿サーキットへ、2泊で行きました。
サーキットのレース観戦つき入場券をyahooオークションで落札して・・・。

1日目に伊勢まで来るまで走りました。
昼に到着して、おかげ横町、伊勢神宮のお参りで夕方まで。
そのまま宿泊は伊勢の「紅葉軒」という老舗の民宿で泊まりました。

民宿は、平日ということで空いてました。
ゆっくりできてよかったです。

特に今回は初めて「家族風呂」を使いました。
家族四人で風呂にはいるのは初めてです。
夕食も民宿で取りましたが、まあまあ良かったです。

伊勢神宮では初めてお参りしました。
本宮まで徒歩では大変でした。
神社の中は森の管理もされていて雰囲気も良くかった。
特にこの神社の中で、私は「日本人であること」を感じました。

おかげ横町などはブラブラ、食べ歩き、飲み歩き・・・。
コロッケやビールを片手に、お祭り気分でした。
「伊勢うどん」を食べましたが、意外に美味しくなかったです。
次回は多分食べないかもしれません。

2日目は鈴鹿サーキット。
雨が降る中、フォーミュラー日本の予選を観戦。
ホームストレートを爆音とどろかせて走る車を観られました。
レーシングカーをテレビでしか観ていない、女房や息子に
「本物の音」を聞かせられて満足でした。

鈴鹿サーキットでは息子が「キッズバイク」に初めて乗りました。
電動のバイクに乗ることに感動できたと思います。
僕が初めて電動、ガソリン駆動の乗り物に乗ったのは、
大学生になってからでしたからね・・・。
貴重な体験になったと思います。

息子が風邪です

2006-04-05 20:49:26 | Weblog
息子が風邪をひいて、保育園を休みました。
朝起きて、シャワーを浴びさせて、
朝ご飯になって
「気持ち悪い・・・」
といいました。


本日は「入園式」です。
息子は年長に昇格ですので、入園式は関係ありませんが、
入園以外の生徒も新しい先生から、バッチをもらうそうです。
先生と生徒のコミュニケーションですね。
儀式ができませんでした・・・。

ダラーとして、本当に調子が悪そうです。
それならシャワーも浴びさせない方がよかった・・・。

朝は忙しいので、息子の様子を観察する時間がないのです。
忙しいのはいけません。

先週末に女房の実家へ行きました。
「従兄弟が風邪をひいていたので、感染ったのかな?」
と話をしていました。
従兄弟の「藍ちゃん」が風邪ひいていたのです。

この前も風邪を感染せれてます(笑)。
子ども同士は病気の交換をしやすいですね。

病気のない週末

2006-04-01 09:18:03 | Weblog
初めて?病気のない週末を迎えました(笑)。


女房の実家に妹と子どもたちが来ているので、
息子を一緒に遊ばせに行きます。

息子本人も従兄弟と遊べるのを楽しみにしています。

「実家は寒いので、また風邪をひかないかな?」
またまた病気?を心配します(笑)。

賃貸でもマンションに住んでいると、
コンクリートの壁が厚いからか、とても暖かい。
一戸建は寒いんで、いつも風邪をひいて自宅へ帰ってきます。

子どもたちと女房にとっては楽しい週末になると良いです。

休日出勤

2006-03-21 09:18:20 | Weblog
仕事が忙しく、休日に出勤することになりました。
時期的にいつものことなので、予め解っていたことです。


出勤に際して、息子は良い顔をしませんでした。
「一緒にF1観るっていったじゃん」
「ドラゴンボールはいつ見るの?」
不満のようです。

「仕事から帰ってきたら一緒に観よう」
そう言ったら、ちょっと笑ってくれました。

帰宅時は会社まで迎えに来て貰うことになりました。
そのまま外食しよう。
家族でラーメン食べよう。

「お子さまセットがほしい」
元気に返事をしてくれました。

娘が軽い発熱

2006-03-19 08:21:06 | Weblog
今週末(3/17)になり娘が軽い発熱。
今年は本当にどうしたんだろうか?
年明けの週末はずっと誰かが病気している・・・。

出掛ける計画があったのでどうしようかな?と考えていたら、
「大丈夫よ」とあっけらかんとした女房の返事があった。
確かに熱は下がっていて「37.5℃」。
「子供にとっては平熱よ」
と言うので、連れてゆくことにした。

外に出るときには車で待たせて、なるべく冷たい風に当たらせないようにする。
元気なので、「病気がち」をついつい忘れて建外へ連れ出していた(笑)。

子供が病気でも家の用事があるとそちらを優先しがちです。
小さなこ身体に負担がかかっていると思います。
気をつけて、ゆっくりと生活するよう心掛けたいです。